芸能

日本レコード大賞 炎の四番勝負!<最終回>「1989年~美空ひばり VS Wink~」(1)

20131226i

 72年は2人の歌姫が火花を散らし、ちあきなおみの「喝采」が制した。78年は華やかなビジュアル対決にピンク・レディーの「UFO」が打ち勝ち、80年の五八戦争は八代亜紀の「雨の慕情」に軍配。そして時代が平成に移った89年、前代未聞の対決に関心が高まった──。

 昭和を代表する歌手・美空ひばりの「川の流れのように」か? 年間のシングル売上げベストテンに3曲を送り込んだWinkの「淋しい熱帯魚」か? 平成になって初めてのレコード大賞は、2組の決戦という下馬評であった。

 キャリアも違えばカラーもまったく違う。構図として、みごとな対比を描いた89年12月31日──。

 ただし、例年との決定的な差は、本命候補の美空ひばりが同年6月24日に52歳の生涯を閉じていること。レコ大史上、没した者が大賞を狙える位置にエントリーされたことは皆無であった。また、これを待ち受けるのが「デビュー2年目のアイドルデュオ」というのも異色の感があった。

 そんなWinkを手掛けたのは、ポリスターのディレクターだった水橋春夫である。水橋は伝説のロックバンド・ジャックスのギタリストを経て、いくつかのレコード会社で制作に携わる。キングレコードに在籍した81~83年には、横浜銀蠅や嶋大輔、岩井小百合ら「銀蠅一家」を担当し、レコード売上げで有数のディレクターに成長。

 それでも水橋は、思いがけない場面で「ディレクターの恍惚」を知る。

「先輩に連れられて、千葉の船橋のストリップ小屋に入ったんですよ。そこで踊り子さんのBGMに流れたのが、おさだたいじの『妻あるあなたに』って不倫をテーマにした歌」

 実は水橋が新人ディレクター時代に担当した1曲で、その瞬間、背筋にゾクゾクするものを感じた。歌とは、街の片隅から聴こえて初めて“流行歌”となりうる。

 同じことをWinkでも体験した。3曲目で初めての大ヒットとなった「愛が止まらない」が発売された直後のことだ。

「西麻布のバーで打ち合わせをしていたら、ちょうど『愛が止まらない』が流れてきて。隣りにいたカップルの女性がしみじみ『私、この歌好きだわ‥‥』ってつぶやいた。あっ、これは1位になるなって確信しましたね」

 70万枚を超えるセールスを記録し、一躍、トップアイドルになった。Winkが他のアイドルと一線を画したのは、ほとんど笑顔を見せないことと、2人の振り付けが別々の形であったこと。

 前者は3カ月に1度のリリースで歌を覚えるために余裕がなかったため。後者は相田翔子と鈴木早智子の踊りの能力に意外な差があったための“苦肉の策”であるらしい。

 そしてWinkはこの1曲だけでなく、4作目の「涙をみせないで」、5作目の「淋しい熱帯魚」と続けて50万枚以上のセールスを記録。それは、ポリスターという後発のレコード会社にとって救世主であった。

「30万枚を超えるとCDをプレスしているんじゃなく、お札を刷っているような感覚だったと思います」

 アイドルの曲には見向きもしない新興のFM局でも、Winkだけは流れていた。それが水橋にとっては大きな誇りであった。

◆アサヒ芸能12/17発売(12/26号)より

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
4
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
5
すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態