スポーツ

ソチ五輪でメダル獲得が期待される日本人選手

20140116f

 ソチ五輪開幕までいよいよ1カ月を切った。前回のバンクーバー大会では、金メダルゼロに終わった日本だが、今回は期待の選手がズラリ。

 最も注目が集まるのは、やはり女子フィギュアスケートの浅田真央(23)だろう。韓国のキム・ヨナ(23)との一騎打ちが濃厚だが、師走の全日本選手権ではまさかの3位。有終の美を飾れるのか。スポーツライターの折山淑美氏が話す。

「今シーズンは、まだトリプルアクセルが完璧に決まっていません。にもかかわらず、12月のグランプリファイナルで優勝。ジャンプのみに神経を使わずとも勝てる滑りが出来上がっている。打倒キム・ヨナの可能性は十分です」

 つまりトリプルアクセルが決まれば、大差で金メダル獲得となりそうだ。

 男子フィギュアも羽生結弦(19)の金メダルも確実視されているという。

「GPファイナルでは、世界選手権3連覇中のパトリック・チャン(カナダ)を破って優勝しました。しかも、SPで世界歴代最高得点をマーク、フリーでも自己ベストを大幅に更新。昇り竜の勢いは、本番でも王者・チャンに大きくプレッシャーを与えるはずです」(スポーツ紙記者)

 3個目の金メダルは、女子スキージャンプの高梨沙羅(17)だ。“絶対王者”と言われるほどの圧倒的な強さを誇るが、大敵は欧米のレズ選手の存在だ。

「高梨は外国人から見ると“ネコ系ロリ顔”。欧米のレズ選手にモテそうな顔だちだけに狙われてもおかしくない。特にジャンプ競技は、大会の移動中も行動を共にすることが多く、スキがあれば襲われるかも‥‥」(スポーツライター)

 他にも、男子スピードスケート500メートルの長島圭一郎(31)と加藤条治(28)もメダル獲得は間違いない。

「男子スケートを含め、うまくいけば4つの金が期待できる。五輪担当記者も忙しくなりそうです」(前出・スポーツ紙記者)

 日本とソチとの時差は5時間。寝不足になる人が激増しそうな雲行きだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
3
夫が急死した小島瑠璃子に「まさかの一報」をぶつけたフジテレビの大チョンボ
4
巨人の新外国人キャベッジ「外野を守りたい」のに「岡本和真・大城卓三と一塁争い指令」で塩漬け危機
5
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」