スポーツ

「なぜかブーム」武豊は本当に復活したのか?

 競馬界はなぜか「武豊」ブームだ。往年のファンからすれば、デビュー直後からの挫折知らずの快進撃、あの憎たらしいほど勝ちまくる姿をリアルタイムで見続けてきたわけで、今さら武がここまでクローズアップされるのは少し不思議な気持ちになるのではないか。

 理由はもちろんわかっている。ディープインパクトであらゆるタイトルを総なめにした全盛期から一転、ケガに端を発したこの数年の成績の落ち込みと、それによる大御所馬主サイドの冷遇問題は「あの完全無欠な存在が‥‥」とファンに想像以上のショックを与えたことだろう。

「そんな武の前にディープインパクトの孝行息子、その名も『キズナ』という絵に描いたようなドラマチックすぎる救世主が現れ、まるで映画のシナリオのようなレースとなった昨年の日本ダービー制覇は、武豊を再び表舞台に引き上げるには十分なインパクトだった」(競馬ライター)

 そのキズナの余韻とともに、昨年は久々に100勝にあと一歩の97勝まで勝ち鞍を伸ばし、重賞勝利数は1位と気を吐いた。確かに「復活」だったかもしれない。そのタケノミクスにあやかろうと、今年に入ると、競馬雑誌やテレビ中継でもこぞって武豊にスポットを当て、解説者やタレントたちも褒めちぎれるだけ褒めちぎるという光景が続いている。

「この状況は正直ちょっとむず痒いですね。毎週馬券を熱心に買っている武ファンに『完全復活したのか?』と聞いても、おそらくほとんどのファンが答えに詰まると思いますよ」(競馬関係者)

A.13レース中2勝

B.13レース中5連対

C.34レース中4勝

D.34レース中12連対

 AとBは今年に入ってからの1番人気馬での成績、CとDは3番人気以内の馬での成績だ。これを見れば一目瞭然、「現在の武豊は人気馬では買えない騎手」なのだ。

「実は『復活イヤー』と位置づけられた昨年も、好走する馬は『逃げるか、追い込むか』という極端な戦法が目立った。つまり、堂々たる力勝負では勝ちきれないレースが多いということ。これがケガの影響なのか、年齢的な衰えなのか、馬のレベルなのかはわからないが、この事実にスポットを当てるメディアが皆無だったことも不思議ではありません。おそらく、こんなデータは一連の感動ドラマには“お呼びじゃない”ですからね」(前出・競馬ライター)

 しかし、毎週身銭を切って馬券を買っている人間に言わせれば、「完全復活? ちゃんゃらオカシイぜ!」というのが実情だろう。人気馬に乗ったらもう逆らえない、好位につけたら間違いなく勝ち負け、そんな光景をイヤというほど見てきた世代にとっては、「武豊が復活したら、こんなもんじゃないよ」というエールに似た気持ちが渦巻いているのである。

 きっと、それを一番わかっているのは「武豊」本人なのではなかろうか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
3
夫が急死した小島瑠璃子に「まさかの一報」をぶつけたフジテレビの大チョンボ
4
巨人の新外国人キャベッジ「外野を守りたい」のに「岡本和真・大城卓三と一塁争い指令」で塩漬け危機
5
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」