芸能

「一発屋」小島よしおが意外と消えない理由

20140818kojima

 11日、芸人の小島よしおが都内のイベントに登場し、腹筋に1億円の保険をかけている事を報道陣に明かした。小島を知る芸能関係者によると、2007年に「そんなの関係ねぇ!」でブレイクして以降「消える」と言われ続ける中で生き残っているのは、小島なりの考えがあるからだという。

「以前も『なまはげ伝導士』『ダイエット検定1級』等を取得したりしましたが、今回同様、少し話題になっただけ。でも彼はそれでもいいと思っているはずです。『“売れてる”じゃなくて“なんかいる”でもいい。消えなければいつか人気が出るかもしれませんから』と言っていました。彼は研究熱心で、よく新宿の喫茶店へ一人で行き、市場調査をするそうです。一般の人の会話を聞いてネタの参考にするためと、気付かれるかどうかで自分の位置を測るんだとか。結果、全く気付かれず、『わざと店員に話し掛け、“声で気付いてもらう作戦”もダメでした。今では店員と仲良しですよ』と言っていましたね(笑)」

 露出は減ったものの、消えていないのには、地道な活動があったというわけだ。小島が「再ブレイクしたい」と思う理由は、恩人への感謝の気持ちもあるという。芸能関係者が続ける。

「小島くんは昔、早大仲間と『WAGE』という5人組を結成し、アミューズ所属でしたが売れずに解散。ピン芸人となりました。移籍したサンミュージックでは、相澤秀禎会長に可愛がられ、『一人のタレントである前に一人前の人間になろう』『本当の強さは優しさ』という言葉を今も胸に刻んでいるそうです。2013年に亡くなった相澤会長への恩返しとして、彼は自分がテレビに出る事で一緒に若手が出演し、事務所が盛り上がればと思ってるんです」

 現在、小島のレギュラーはEテレ1本とローカル1本のみだが、意外と消えずに復活しそうな気もするのが‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
3
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
4
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
5
夫が急死した小島瑠璃子に「まさかの一報」をぶつけたフジテレビの大チョンボ