社会

御嶽山噴火で東北“4火山”が活発化の戦慄データ(2)火山性地震が1日に44回も

 蔵王山は宮城県と山形県にまたがり、温泉やスキー場を抱えるレジャースポット。国定公園もあり火口湖の「御釜」は有名である。観光客も年間約80万人が訪れる人気の場所だ。

 そんな蔵王山に何が起きているのか。

「10年9月から観測を開始して、以後2年間は8回しか記録していない火山性地震が13年に212回、今年も154回を数えています。8月7日には1日に44回も観測されたのです。すでに火山性微動も確認されています」(気象庁担当記者)

 御嶽山は噴火前の9月10日に52回、11日に85回の火山性地震を観測している。蔵王山はその数字に勝るとも劣らない現状なのだ。

 また、1940年の小規模噴火以降、蔵王山は噴火をしていない。さらに、蔵王山は古文書などから773年の噴火以降の記録が残っているが、予測しにくい水蒸気噴火が多いことで知られている。御嶽山の噴火と不気味に符合するのだ。

「00年に福島の磐梯山で1日に400回の火山性地震が観測されたことがありましたが、結果的には噴火はなかった。ですから、蔵王山がいつ噴火するかはわかりませんが、確実に火山活動の活発化を示す異常な数値であり、注意は必要です」(島村氏)

 現在、この蔵王山も含め東北地方には24時間監視を続けている火山が10ある。青森県にある八甲田山は監視対象でもないのに、活発化が発表された。

「東日本大震災以降、十和田も含めた周辺地域では地震が頻発しています。特に、八甲田山では表面的な噴火活動はないものの、地殻変動が確認されており、山体の膨脹が見られるなど気象台があらためて監視を強めているところです」(気象庁担当記者)

 八甲田山は1万年以内に8回の噴火が記録されているが、そのうち7回が水蒸気噴火である。また、10年には火山ガスが噴気し、ガスを吸った中学生が死亡している。十和田八幡平国立公園を擁し、年間約25万人の観光客が訪れる八甲田山。多くは紅葉シーズンに観光客は集中している。噴火が起きないことを祈るばかりなのだ。

 秋田駒ヶ岳(秋田と岩手県境)ではマグマに熱せられた水の影響を受け、噴気活動や地表の温度が上昇している個所が増えているという。また吾妻山(山形と福島の県境)では、この6年間にわたって高温で有毒な火山ガスの噴気が続いている。いつ噴火してもおかしくはないのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」