スポーツ

内柴正人 「懲役5年」の獄中手記をタブー公開

20141106j

 アテネと北京の両五輪で金メダルを獲得した柔道家は現在、不自由を強いられる塀の中にいる。内柴正人受刑者(36)のことだ。将来を約束されるほどの功績がありながら、一転して奈落の底へと堕ちた男の胸中は複雑なようだ‥‥。

 指導していた大学の女子柔道部員に対する準強姦罪の刑が確定したのは今年4月23日のこと。内柴受刑者は、一貫して無罪を訴えてきた。しかし、女子部員とは合意のうえで行為に及んだとの主張が認められることはなかった。最高裁は上告を棄却し、懲役5年の実刑判決が決まったのだ。

 当時の心境を内柴受刑者は手記にこう記している。

〈もうダメです。犯罪者になります。ひらきなおりじゃないけど、2年半戦ってきて、結果ダメでした。これから刑に服すでしょう。(中略)みなさまへ『僕はやってません』。これに腐らず懲役に行ってきます〉

 これは支援者の協力のもと「フェイスブック」や「ツイッター」を通じて公開している内柴受刑者の獄中手記の一部だ。東京拘置所で有罪確定を知り、絶望の心境を記している。そして、拘留生活の寂しさをこう表現している。

〈冷たい便座に座りたくないので立ってする。(中略)又、音がひびく、小便の音がどこからか必ずきこえる。〉

 ネット公開までしてアピールしている内柴受刑者だが、多くのマスコミは黙殺している。事件後に全日本柔道連盟から永久追放処分されたためでもあるが、それ以上に内容がタブーに踏み込んでいるためだ。

 例えば、国士舘時代の思い出も記しているが、

〈悪いウワサがかなり流れていた。みんな国士舘中・高は良くても大学は嫌がった。何人も他の大学に逃げた。又は入っても、やる気をなくしてしまっていた〉

 その原因をイジメにも似たシゴキにあったことを記している。もちろん、〈今は違いますから〉とフォローはしているものの、かなり際どい内容である。

 また、失うものがない内柴受刑者に怖いものはないのだろう。現役時代に喫煙したことに触れ、禁煙を勧める全日本柔道連盟強化副委員長の斉藤仁氏にたてついたことも書いている。

 スポーツ紙記者が言う。

「内柴の身の潔白や柔道界で常習的に行われてきた暴力やイジメ、明るみに出ていない不祥事を暴露する本の出版も企画しているという話があり、柔道界も戦々恐々としています」

 確かに、暴露の可能性は否定できない。何せ、自身が性犯罪を犯したにもかかわらず、拘置所からの手記にはこんな下ネタまで記しているのだ。

〈たまにエロ本を差し入れしてくれる人がいるけど必ずDVDが付いている。(中略)それがメインなんだよね。だから面白くない。ある人に『60点』というと、『次は100点を目指します。』って言ってました。100点のエロ本あるかな〉

 内柴受刑者の現状を、知人の一人がこう話す。

「現在、静岡刑務所の三畳一間に洗面台とトイレという間取りの独居房に収容されています。工場では配線器具を製造する作業をしているそうです。熊本県の実家から両親や支援者が面会に来た際には、出所後に『実父が営んでいる工務店の跡を継ぎたい』と言っています。その一方で、やはり柔道への未練もあるようで、『日本で指導者になるのは無理だから、海外で選手を育てて、追放したヤツらを見返してやりたい』とも話しています」

 刑期を務め終えたあと、内柴受刑者はどのような人生を歩むことになるのだろうか‥‥。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで