芸能

有村架純、「ビリギャル」公開で気になる“実際の学力”

20150501arimura

 5月1日、有村架純が主演する映画「ビリギャル」が公開された。学年ビリの成績だったギャル高校生が、ひとりの塾講師との出会いから、1年間の猛勉強で慶應義塾大学に現役合格した実話がもとになっており、有村は金髪のギャルに扮し、ヘソ出しにホットパンツというファッションに身を包み、熱演している。

 映画の中では、最初のテストで聖徳太子を「せいとくたこ」と読むなど珍回答を繰り出した有村だが、ファンの間では彼女の“実際の学力”にも注目が集まっている。週刊誌デスクが明かす。

「彼女は兵庫県伊丹市出身で、地元の中学から県立伊丹西高等学校に進学しています。学校での得意科目は体育と理科で、『遺伝子とか、生物とか、宇宙とか…発見がいっぱいあるのが好きでした』と答えています。ちなみに同校の偏差値は47で、映画同様、けっして秀才というわけではなかったようですが‥‥」

 3月30日に「ネプリーグ」(フジテレビ系)に出演した際に、アメリカ大統領候補のヒラリー・クリントンの写真がわからず、「キャサリンかと思った」と答えたり、「省く」を読めなかったりしたのはご愛嬌。自分のイメージとは真逆の役をサラリとこなすあたり、女優としての“演技偏差値”が高いことだけは間違いなさそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
高田純次が今だから暴露する「伝説の大女優激怒ロケ」3000万円の指輪「パックリ事件」現場
2
球団発表前に「つば九郎の訃報」を流したCBCにプロ野球ファンがブチ切れた
3
NHK朝ドラで見たいヒロイン女優は誰だ!「ランキング1位・芦田愛菜」にぴったりの妹役は「當真あみ」
4
【スキャンダル問題】「とんでもない2人を共演」驚愕プランがあったというフジテレビの「非常識」
5
豊昇龍問題「モンゴル人力士は全員品格なし」横審委員発言に「あの横綱を忘れている」の物言い