1990年代後半に、南原清隆、天野ひろゆきとのユニット「ブラックビスケッツ」(以下ブラビ)で人気を博したビビアン・スー(36)。99年の解散後は活動拠点を母国・台湾に移し女優として活動している。昨年からは日本での音楽活動も再開しているものの、ブラビ時代に比べればイマイチ浸透度に欠けているのも事実。
そんなビビアンの名前が意外なところで話題になっている。今月9日に台湾で封切られた映画「賽徳克巴莱(セデック・バレ)」にメインキャストの一人として出演しているのだが、この映画がなかなか〝クセモノ〟なのだ。
この映画は、1930年に台湾の先住民族セデック族が日本の統治に抵抗した「霧社事件」を描いた作品。ビビアンが演じるのは、日本人化された先住民族・高山初子(台湾名はオビン・タダオ)。日本側と先住民族側との間の板挟みとなる役柄だ。
題材が題材だけに、日本人はヒール役として描かれている。4日に現地で開かれたプレミアム試写を観たマスコミ関係者が語る。
「前後篇2時間ずつなのですが、前篇は、先住民族が霧社(村)各地の駐在所や学校で日本人を殺戮する場面がかなりを占める。先住民族が大きなナタで日本人のナマ首を飛ばすシーンも多く出てきます」
地元台湾では、6月に予告編がYouTubeに登場すると、1週間足らずでアクセス数が60万を超えるなど公開前から注目を集めた。また、現在開催中のベネチア国際映画祭でも上映され、その独創性が称賛されている。
「上映が終わると、約800人の観衆からの拍手がエンドロールまで10分くらい続きました。上映後の拍手は3.5分続けば好評と言えるので、セデック・バレの評価はかなりのものだと見ていいでしょう」(ベネチアで取材している映画ライター)
一方で、海外メディアからは戦闘シーンの残虐さと長さを指摘する意見も多く、事件の中心人物、モール・ルダオについても「英雄か否か判断がつきかねる」という声が上がっている。
ビビアンは出演だけでなく、製作費の不足を自腹で補うなど意欲的に参加。それだけに、日本のインターネット上では「日本であれだけ稼いだのに反日映画に肩入れするのか」などといった過剰な反響も見受けられる。台湾在住のジャーナリストが解説する。
「この作品に出演するために他の多くのオファーを断るなど、思い入れが強かったのは事実。ただ、反日的思想からというよりも、彼女の祖母が先住民出身ということもあって、若い世代に先住民の歴史を知ってもらいたいという気持ちが強かったようです」
本作以外にも今年は、ラブコメディや時代劇アクションなど、これまでのイメージとはガラリと変わった分野に挑戦することが決まっているビビアン。〝抗日〟映画出演も、仕事の幅を広げるという意図なのか。
-
-
人気記事
- 1
- 相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
- 2
- 不倫横行はNHKの「企業風土」…不倫同棲がバレた「ニュース7」畠山衣美アナに下される「見せしめ処分」
- 3
- 南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
- 4
- 「条件」クリア!近い将来サッカー日本代表に「絶対的ストライカー」が爆誕する
- 5
- 【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
- 6
- 巨人・桑田真澄2軍監督が自信満々!戸郷翔征「復活プラン」が後押しする「1軍コーチ昇格」
- 7
- 「ひょうきん族」で胸をワシづかみされて笑っていた長野智子が「女子アナ上納」に反論
- 8
- 茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
- 9
- 阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
- 10
- 「水ダウの説みたい」NHK朝ドラ「あんぱん」視聴者が大盛り上がりな「名言ぶっ込みネタ」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)