社会

「こんにゃく湿布」は体調管理からガン退治にまで期待できる!

 エステで美容に取り入れられたりもし、脚光を浴びているのが、あのこんにゃく。寒暖差の激しい季節の体調管理にも効果抜群と言う。日本こんにゃく協会がこんにゃくを推奨する理由として挙げていることとしては、こんにゃくには食物繊維のグルコマンナンが豊富。整腸作用、便秘解消だけでなく、肥満や生活習慣病の予防・改善などメタボリックシンドロームに役立つことが明らかになっている。さらに、こんにゃくには、卵並みのカルシウムも含まれている…などがある。

 しかしこんにゃくのスゴさはこれだけではなかった。千葉大学医学部や朝日カルチャーセンターの講師を務めている薬剤師で、鍼灸師の平地治美さんはこんにゃくのこんな使い方を勧める。それが「こんにゃく湿布」だ。

「自然療法の第一人者として知られる東城百合子先生が発案された方法で、身体を温めることと、体内の老廃物を出すことの両方ができる優れたセルフケアです」

 やり方は簡単。こんにゃくを鍋で温め、タオルにくるんで身体に当てるだけなのだ。胃腸病や風邪・熱・慢性病・ガン・高血圧・腎臓病・肝臓病・糖尿病・結核、その他疲労などに良いというから何にでも効果が期待できるということだ。簡単だが、作り方、やり方を平地さんに説明してもらう。

【1】こんにゃく2枚を10分ほど茹でる。

【2】こんにゃくをタオルにくるむ。

【3】肝臓と丹田の位置にタオルを敷いた上にこんにゃくを乗せる。脾臓の位置(わき腹)には、濡らした冷たいタオルを置く。

【4】肝臓と丹田の熱いこんにゃく湿布は30分

 脾臓の冷たいタオルは10分で取る。

【5】次に背中を同じように行う。

 こんにゃくを体に当てるだけなのだが、別名を砂払と言われるように身体の毒素を出すのに昔から使われてきたのだ。東城百合子さんによれば、ガン患者の手当てに使ったこんにゃくは翌日には溶けて縮んでしまったり、腐敗臭がしたりすることもあるという。こんにゃくは体内の老廃物を吸収するのだ。だから“治療”に使ったこんにゃくは食べてはいけない。ただし、水につけておけば、縮んで硬くなってしまうまで再利用できるという。

「こんにゃくを体に当てるだけだが、毒素が吸いとられるからか、疲れてだるくなることがある。でもその後、すっきりして体が軽くなる」(平地さん)

 試してみる価値ありとみた。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題