社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ほくろ>「『先天性』『後天性』の差と悪性ガンの見極め方」

「最近、ほくろが大きくなってきた。もしかして悪い病気じゃないだろうか」と心配になったことがある人もいるだろう。

 ほくろには生まれつきの先天性のものと、後天性の2種類がある。両者は発生のメカニズムは異なるものの、見た目には区別がつかない。

 後天性のほくろは、一種のシミのようなもの。日光を浴びると表皮に黒や茶色のメラニン色素ができメラノサイトの数も増える。メラノサイトとは通常、メラニン色素を作ることによって、紫外線などから皮膚の細胞の遺伝子が障害を受け皮膚ガンなどが発症することのないよう、遺伝子を守る役割を果たしている。

 ほくろで最も心配なのは「メラノーマ(悪性黒色腫)」だ。これは、皮膚のメラニンという色素を作る色素細胞が無制限に増え続ける悪性の皮膚ガン。ほくろそのものがメラノーマに変わるわけではないが、多くの場合は、30歳以降にできるため、若いうちに発生することは少ない。大人になってできたシミやほくろのようなものが、急速に大きくなったり膨らんだりする場合は、注意が必要だ。

 ガンになる可能性がある特徴は、「直径5ミリ以上」「丸くなく、いびつな形をしている」「境目がギザギザ、あるいはボヤけている」「手足や陰部にある」「色のムラがある」。さらに、出血があったり、短期間で急に大きくなったりする場合は、悪性化の可能性があるので、早めに皮膚科を受診したほうがいい。

 メラノーマと似ていて見分けにくい「老人性色素斑」は、皮膚の老化現象。紫外線の影響で、加齢とともに発症する。

 ほくろが悪性化しやすいかどうかは、ダーモスコープという拡大鏡でのぞいて見ることによって、判別できる。大学病院の皮膚科ではダーモスコープ検査を行っていることが多いので、気になる人は調べてもらうとよいだろう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
4
【GⅠ高松宮記念ズバリ!】「良馬場」ならナムラクレア「稍重以下」ならマッドクール」が軸になる「ウハウハ馬連5点」
5
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード