芸能
Posted on 2022年07月28日 09:59

的場浩司「鉄道知ったかぶり」に一斉ツッコミ!「その時代にそんな車両は存在しない」

2022年07月28日 09:59

 的場浩司が発したある発言が、鉄道ファンから一斉ツッコミを受ける事態になった。

 それは7月23日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送された「かまいたちの名所名物先取り旅」でのこと。

 的場は山内健司と共に、静岡県を走る大井川鐵道を訪れ、観光列車「ELかわね路号」に乗車した。鉄道ライターによると、

「大井川鐵道は毎日、観光のSL列車を運行しています。ただ、現在は蒸気機関車が点検中のため、電気機関車が牽引する『ELかわね路号』が運行されている。どちらも客車は昭和初期に国鉄が製造した『旧型客車』。旧型客車は数が少なく、貴重な体験になります」

 的場と山内も、旧型客車のレトロな雰囲気に感動。特に的場は、車両の床が木であることを絶賛。木に染み込んだ油の匂いが最高だと話し、「俺らの時代はこうだった」と話した。

 この発言が鉄道ファンの間で問題になっていると、先の鉄道ライターは言うのだ。

「旧型客車は昭和初期に製造され、70年には新たな車両への置き換えが始まりました。的場さんは埼玉県上尾市出身ということでJR高崎線をよく利用していたと思われますが、高崎線は63年から近代的な115系に置き換えられています。床が木で油の匂いのする車両を『俺らの時代』と言うのはおかしいのではないでしょうか」

 的場は知ったかぶりをしたかったのか、それとも勘違いか。いずれにしても、こんな細かい指摘を受けるとは思ってもいなかったことだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク