エンタメ
Posted on 2023年06月12日 09:59

「昔と違う」を再確認!太陽系の惑星数は9でなく8、では松尾芭蕉の有名な紀行文は…?

2023年06月12日 09:59

 先日のテレビ番組で、あるママさんタレントが我が子の教育に関する話をしていたのですが、「先生から『お家では勉強を教えないで下さい』って言われている」と言っていました。ようは「お母さん(お父さん)が子供の頃に習ったことは、今の教科書と違うことがあるから、余計なことを教えるな」ということのようです。

 そういえば、少し前のことになりますが、かつて歴史の教科書に「足利尊氏」として載っていた肖像画が、現在は「騎馬武者像」と表記されている、ということもテレビ番組でやっていました。

 そういった昔と今で変わったものというと、「鎌倉幕府」が開かれた年が、いい国作ろうの「1192年」からいい箱作ろうの「1185年」になったり、日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変わったり。あるいは「松尾芭蕉による有名な紀行文は?」=「奥の細道」から「おくのほそ道」(ひらがな表記に!?)、「英語の自己紹介は?」=「My name is ○○.」から「I am ○○.」に、などなど。

「太陽系の惑星の数」も「9個」から「8個」になりました。「水・金・地・火・木・土・天・海・冥(すい・きん・ち・か・もく・どっ・てん・かい・めい)」と覚えていましたが、今は「水・金・地・火・木・土・天・海(すい・きん・ち・か・もく・どっ・てん・かい)」だそうです。冥王星が2006年8月24日に「準惑星」と分類されたため、太陽系の惑星は現在8個なのです。

 そんな太陽系の惑星たちが、カプセルトイになりました。その名も「リングプラネット-フィギュアリングコレクション-」。(ブライトリンク/1回300円)。

 写真上段左から、水星、金星、地球、火星。下段左から、木星、土星、天王星、海王星の全8種というラインナップです。

 正直、「土星が色の悪い目玉焼きみたい」とか「木星の特徴的な大赤斑がないじゃないか」とか「海王星が木星よりデカいじゃないか」などとツッコミどころがある商品ではありますが、そこはやっぱり全種欲しいので、なんとかコンプリートいたしました。写真撮影のために「すい・きん・ち・か・もく」と言いながら並べましたが、改めて「どっ・てん・かい」って尻切れトンボ感が強いなぁ、と。

(カプセルタロウ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク