エンタメ

「昔と違う」を再確認!太陽系の惑星数は9でなく8、では松尾芭蕉の有名な紀行文は…?

 先日のテレビ番組で、あるママさんタレントが我が子の教育に関する話をしていたのですが、「先生から『お家では勉強を教えないで下さい』って言われている」と言っていました。ようは「お母さん(お父さん)が子供の頃に習ったことは、今の教科書と違うことがあるから、余計なことを教えるな」ということのようです。

 そういえば、少し前のことになりますが、かつて歴史の教科書に「足利尊氏」として載っていた肖像画が、現在は「騎馬武者像」と表記されている、ということもテレビ番組でやっていました。

 そういった昔と今で変わったものというと、「鎌倉幕府」が開かれた年が、いい国作ろうの「1192年」からいい箱作ろうの「1185年」になったり、日本最古の貨幣が「和同開珎」から「富本銭」に変わったり。あるいは「松尾芭蕉による有名な紀行文は?」=「奥の細道」から「おくのほそ道」(ひらがな表記に!?)、「英語の自己紹介は?」=「My name is ○○.」から「I am ○○.」に、などなど。

「太陽系の惑星の数」も「9個」から「8個」になりました。「水・金・地・火・木・土・天・海・冥(すい・きん・ち・か・もく・どっ・てん・かい・めい)」と覚えていましたが、今は「水・金・地・火・木・土・天・海(すい・きん・ち・か・もく・どっ・てん・かい)」だそうです。冥王星が2006年8月24日に「準惑星」と分類されたため、太陽系の惑星は現在8個なのです。

 そんな太陽系の惑星たちが、カプセルトイになりました。その名も「リングプラネット-フィギュアリングコレクション-」。(ブライトリンク/1回300円)。

 写真上段左から、水星、金星、地球、火星。下段左から、木星、土星、天王星、海王星の全8種というラインナップです。

 正直、「土星が色の悪い目玉焼きみたい」とか「木星の特徴的な大赤斑がないじゃないか」とか「海王星が木星よりデカいじゃないか」などとツッコミどころがある商品ではありますが、そこはやっぱり全種欲しいので、なんとかコンプリートいたしました。写真撮影のために「すい・きん・ち・か・もく」と言いながら並べましたが、改めて「どっ・てん・かい」って尻切れトンボ感が強いなぁ、と。

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題