社会

“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!「リベラルの二枚舌が“愛国”をゆがめているぜ!」

 ハ~イ! 皆さん!

 10月に俺は日本に来たんだ。今年3回目の訪日になる。どれほど俺が皆さんの国を気に入っているかおわかりいただけると思う。しかし、日本に来るといつも疑問に思うことがあるんだ。なぜ、国旗が街に飾られていないんだ?

 アメリカはそこらじゅうに星条旗が掲げられている。フランスのレポーターが、アメリカに来て、「国旗が多すぎる」って発言したくらいだぜ!

 日の丸は戦前の軍国主義のシンボルだったよな。1930年代から10年ほどの悪い歴史が、「日の丸」をタブー視する原因になっていると俺は思う。まず「日の丸」のルーツを、俺なりに調べてみたんだ。

 日本が「日いずる国」と呼ばれて、昇る太陽を表すものとしての原形は8世紀にできていたってことがわかった。中心の赤は博愛と活力、それを囲む白が神聖と純潔を意味するんだよな。

 つまり「日の丸」の成り立ちや意味は、戦争と全然関係ないんだぜ!

 国歌である「君が代」にも同じような悪いイメージがつきまとっているよな。しかし、世界の国歌の中には、革命期の歌を使ったものもある。「殺せ!」とか「武器を取れ!」なんて物騒な歌詞のオンパレードだぜ! 平和が長く続くことを祈る「君が代」がダメというのは変な話じゃないか?

 人種のるつぼアメリカでは、星条旗や国歌の下で1つにまとまる必要がある。日本では国旗を掲げ、国歌を歌うと、リベラルの連中が、国粋主義者のレッテルを貼って大騒ぎするよな。

 そんなこともあって、日本の皆さんの多くは、「愛国」の意味を誤解しているんじゃないか? 今回は2種類の「愛国」について話したいと思う。ここが整理されていないことが、国旗や国歌に対する自虐的な思いにつながっていると俺は考えているからだ。

 日本では「愛国者」という言葉は、ナショナリストと同じ意味で使われるよな。それは国粋主義者と呼ばれるものだ。連中は、自分と違う意見に耳を傾けたりしない。自分たちの主張しか言わない。まるでリベラルと同じような連中なんだ。アメリカでも、否定的な意味でしか使われないぜ。

 実は「愛国」にはもう1つある。それは「パトリオティズム」と呼ばれるものだ。皆さんの多くには故郷や実家、あるいは幼い時に通った学校なんかへの思い出があるよな? そして多くの場合、それに愛着もあると思う。そうした感情をパトリオティズムと呼び、そうした感情を持っている人を「愛国者」と呼ぶわけだ。

 これはとても自然な感情だよな?

 たぶんリベラルの連中は自分の国が嫌いで嫌いでしょうがないんだろう。そのくせ、大災害なんかが起きると、とたんに国の心配をするんだ。「日本が大変なことになっている! 助けなきゃ! 復興だ!」ってな。

 自分たちの嫌いなことは国粋主義で、何かあれば「愛国者」になるってことだ。俺はこういうリベラルの自己中心的な二枚舌が大嫌いなんだ。舌が二枚あるから、愛国の意味も間違って伝えるんだろう。

 また会おう!

 米国と、日本の皆さんに神の祝福を!

トニー・マラーノ

◆プロフィール ★トニー・マラーノ★ 通称「テキサス親父」。49年生まれ。動画掲載サイト「ユーチューブ」で、ありとあらゆる悪や不正を軽快なトークでねじ伏せる。古きよきアメリカ保守派の視点から、極東各国への提言を行っている。仲間由紀恵のごくせん「ヤンクミ」の大ファンだ! 最新刊「テキサス親父の大正論」が好評発売中。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題