社会

猛威!致死率30%のマダニ感染症「イヌやネコに接触しただけでうつる」衝撃警告

 昨今、マダニに関する注意喚起が、自治体やニュース報道などで頻繁に見られる。

 マダニ感染症は山野に生息するマダニ(3~8ミリ)が媒介する感染症の総称で、主なマダニ感染症としてはSFTS(重症熱性血小板減少症候群)のほか、日本紅斑熱、ツツガ虫病、ライム病などが知られている。

 このうち最も危険で厄介とされているのが、SFTSだ。SFTSに感染すると、6~14日程度で原因不明の発熱、消化器症状(食欲低下、嘔吐、下痢、腹痛)のほか、頭痛、筋肉痛、神経症状(意識障害、痙攣、昏睡)、リンパ節腫脹、咳、出血(紫斑、下血)などの症状が出現し、重症化すると死亡することもある。SFTSに対する治療法は現時点では確立されておらず、感染した場合の致死率は、実に約30%にも達するとされている。

 しかもSFTSは、マダニに直接刺されなくても感染する危険性があるというのだ。マダニ感染症に詳しい専門家が、次のように警告する。

「マダニはヒトだけではなく、イノシシ、シカ、アライグマなどの野生動物、さらにはイヌやネコなどのペットにも寄生します。中でもSFTSについては、これらの動物を介してヒトに感染することが知られ、ペットのイヌやネコからの感染例がすでに報告されています。具体的には、SFTSに感染したイヌやネコにかまれたり、イヌやネコの唾液や尿などに触れたりすることで感染するのです」

 したがって、ペットに口移しでエサを与えたり、口の周りを舐めさせたりするのは、もとよりNG。また、ペットに触れた後の手洗いの習慣化も必須となる。

「近年、SFTSは西日本から東日本へと感染が拡大しています。最近はアライグマなどの野生動物が街中に出没するケースも増えている。これらの野生動物を追い払おうとして手や足をかまれたり、唾液や尿に触れたりすることでも感染の危険性が生じますので、細心の注意が必要です」(前出・マダニに詳しい専門家)

 ちなみに、ペットなどを介したSFTS感染者の割合は、感染者全体の3~5%と推測されている。決して大きな割合ではないが、致死率が30%であることを考えると、無視していい数字ではない。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断