社会

山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 -退職金を運用するなら参考数字は「360」!-

20141127s

退職金を運用するなら参考数字は「360」!金融マンには相談するな

 サラリーマンにとって、退職金がまとまった金額の収入として最大のものである場合が少なくない。退職金は税金面で有利だ。報酬の一部を退職金の形で受け取ること自体は合理的だ。

 だが、実質的なお金の「運用デビュー」が退職金の運用から、という方が少なくない。実は、筆者が一番心配しているのが、こうした方が不適切な運用に誘導されてしまうことだ。

 重要なのは、退職金が振り込まれた銀行でこれを運用しないことだ。退職金が振り込まれるのは、給与振り込みやカードの決済などに使っている銀行口座だろう。本連載の第1回目に書いた通り、銀行は顧客の懐具合を知りすぎている。銀行が、老後の生活設計の方法について無料でアドバイスしてくれたりするかもしれないが(タダほど高い物はない!)、すべて無視しよう。

 アドバイスを聞くと、「どうしますか」と問われる。答えなければいけないような気になる。運用商品を買わないといけない気になる。しかし、銀行の店頭にリスクを取った運用に適切な商品は「1つも無い」のだ。

 退職金が入った時点で、改めて自分の財産を確認すべし。この時に参考になる数字が「360」だ。

 65歳で退職し、95歳まで生きると考えて、360カ月ある。持っているお金の360分の1を取り崩して使っても、95歳まで生活費が賄える計算だ。例えば、3600万円持っている人は、毎月の年金額に加えて、10万円使える。

 仮にこの人が、今、お金の運用で1割、つまり360万円損したとしよう。将来使えるお金は年金額プラス9万円に減る。使えるお金が1万円減るのは残念だが、「何とかなる」場合が多かろう。運用のリスクを生活に結びつけてイメージするには、老後の毎月の生活資金に換算してみるといい。

 老後の生活資金の減少で許容出来るのは毎月1万円までだという人は、毎月1万円に相当する360万円が許容出来る損の限度だ。

 リスクを取っていい金額はこの3倍までだ。内外の株式で以下のように運用すると、最悪の場合1年間の損がリスク投資額の概ね3分の1なので、そこからの逆算だ。先の場合、1080万円が限度だ。

 この範囲で、内外の株式に投資する以下の商品に資金を半々に投資しよう。国内株式は「TOPIX連動型上場投資信託」(コード番号1306)、外国株式は「SMTグローバル株式インデックス・オープン」だ。共に株価指数に連動するインデックス・ファンドで、運用の手数料が安い。

 残りのお金で10年分の支出を超える分は、個人向け国債の変動金利で10年満期のタイプで運用するのが分かり易くて無難だ。

 退職金運用を金融マンに相談するのは、赤ずきんちゃんがオオカミに道を聞くくらい愚かなことだ。

◆プロフィール 山崎元(やまざき・はじめ) 経済評論家。58年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事に入社し、野村投信、住友信託、メリルリンチ証券など12回の転職を経て、現在は楽天証券経済研究所客員研究員。獨協大学経済学部特任教授。「全面改訂 超簡単 お金の運用術」(朝日新書)など著書多数。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」