社会

これはエイリアンかヒューマノイドか…タンザニアで発見された古代岩絵「人型の物体」

 アフリカ大陸の東側に位置し、世界最大級の野生動物保護区を有するのが、今なお手つかずの大自然を残すタンザニアだ。

 自然豊かなこの国は人類誕生の地としても知られ、歴史的スポットが目白押し。中でも中央部のドドマ州に位置する「コンドアのロック-アート遺跡群」は、世界遺産に登録される神秘的な場所である。

 そんなドドマ州の洞窟内にある岩の下で、まるで隠されるように描かれた岩絵が発見されている。2018年6月のことだ。古代遺跡に詳しいジャーナリストが解説する。

「岩絵には水牛やキリンなどの動物のほかに、角を生やした人型の物体と、それが人間をかみ砕いているようなものが描かれています。タンザニアの先住民族であるサンダウェ族の遠い祖先が描いたものだとしても、これまで見つかったものとは明らかにタッチが違うため、不思議な岩絵として話題になりました」

 それらの絵は不思議な構図もさることながら、重ね描きされた極めて珍しいもので、現代のサンダウェ族の伝統には、そのような手法はないという。このジャーナリストが続ける。

「ポーランドのヤギェウォ大学の研究者らによれば、これは岩の下に描かれていたことで太陽の光や雨水などから守られ、非常に保存状態がよかった。分析の結果、少なくとも数百年前には描かれていることがわかりました。ただ、現代のサンダウェ族には動物などを擬人化する習慣はなく、さらに人間がほかの生き物に変身するという言い伝えも見当たらない。ただ、洞窟には霊が宿っているとされ、彼らは祈りを捧げる際に洞窟を使うことが多いことから、絵はなんらかの儀式を描いたものではないかと推測されています」

 一方、絵画の専門家も、こんな興味深い見解を示している。

「この絵はもともと描かれていた古い絵に、重ね合わせないように描かれています。つまり古い絵に、その後の新たな展開を組み合わせているかのようにも見えるわけです。その昔、そんな高度な手法があったことには驚くばかりですが、人型の物体はどう見てもエイリアンか、ヒューマノイド」

 いったい誰がこの手法を古代人に伝授したのか。解明が待たれる。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断