社会

これはエイリアンかヒューマノイドか…タンザニアで発見された古代岩絵「人型の物体」

 アフリカ大陸の東側に位置し、世界最大級の野生動物保護区を有するのが、今なお手つかずの大自然を残すタンザニアだ。

 自然豊かなこの国は人類誕生の地としても知られ、歴史的スポットが目白押し。中でも中央部のドドマ州に位置する「コンドアのロック-アート遺跡群」は、世界遺産に登録される神秘的な場所である。

 そんなドドマ州の洞窟内にある岩の下で、まるで隠されるように描かれた岩絵が発見されている。2018年6月のことだ。古代遺跡に詳しいジャーナリストが解説する。

「岩絵には水牛やキリンなどの動物のほかに、角を生やした人型の物体と、それが人間をかみ砕いているようなものが描かれています。タンザニアの先住民族であるサンダウェ族の遠い祖先が描いたものだとしても、これまで見つかったものとは明らかにタッチが違うため、不思議な岩絵として話題になりました」

 それらの絵は不思議な構図もさることながら、重ね描きされた極めて珍しいもので、現代のサンダウェ族の伝統には、そのような手法はないという。このジャーナリストが続ける。

「ポーランドのヤギェウォ大学の研究者らによれば、これは岩の下に描かれていたことで太陽の光や雨水などから守られ、非常に保存状態がよかった。分析の結果、少なくとも数百年前には描かれていることがわかりました。ただ、現代のサンダウェ族には動物などを擬人化する習慣はなく、さらに人間がほかの生き物に変身するという言い伝えも見当たらない。ただ、洞窟には霊が宿っているとされ、彼らは祈りを捧げる際に洞窟を使うことが多いことから、絵はなんらかの儀式を描いたものではないかと推測されています」

 一方、絵画の専門家も、こんな興味深い見解を示している。

「この絵はもともと描かれていた古い絵に、重ね合わせないように描かれています。つまり古い絵に、その後の新たな展開を組み合わせているかのようにも見えるわけです。その昔、そんな高度な手法があったことには驚くばかりですが、人型の物体はどう見てもエイリアンか、ヒューマノイド」

 いったい誰がこの手法を古代人に伝授したのか。解明が待たれる。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題