社会
Posted on 2024年10月18日 09:58

「善光寺如来の祟り」で滅亡し死に追いやられた武田信玄・織田信長・豊臣秀吉の「罰当たり行状」

2024年10月18日 09:58

「日本の歴史を変えたんじゃないか。とんでもない力、ご利益が善光寺にはある」

 YouTubeチャンネル〈島田秀平のお開運巡り〉で力強く断言するのは、手相占い師でタレントの島田秀平である。パワースポットとして知られる長野県長野市に鎮座する善光寺の如来と戦国武将にまつわる数奇な運命を解説した。

 西暦552年、百済から伝えられた日本最古の仏像・善光寺如来。642年に、現在の地(当時は信濃国)に移されたとされる。ところが戦国時代の43年間だけ、その場所が移動していた時期があった。最初の移動は甲斐の武将・武田信玄によるもの。甲斐善光寺を建立し、ご利益のある如来一式を、全て移してしまったのだ。島田は言う。

「これ、かなり罰当たりなことだったと思いません? その後の武田信玄、活躍はするんですが、病気になってしまう。息子・勝頼の時代に織田信長と徳川家康に戦で負け、戦国最強を誇った騎馬軍団は滅亡に追い込まれてしまうわけですね」

「善光寺如来の祟り」ではないかと噂されるも、「そんなに凄いんだったら自分の手元に置きたい」と考えた織田信長が、美濃国に移動させる。その3カ月後、「本能寺の変」で信長は暗殺された。一時は徳川家康が信濃国に戻すも、今度は豊臣秀吉が方広寺(京都府)に善光寺如来を移すと、翌年5月に病気を患うことに。さすがに「善光寺如来の祟り」と恐れた秀吉は信濃国に戻す命令を出したが、なんと翌日に世を去っている。島田がさらに力説する。

「これ、凄くないですか。戦国最強軍団の武田軍が滅亡になり、日本を手中に収めようと思っていた織田信長という強い武将も討ち取られてしまい、大事にしていた徳川家康は無事で、持っていってしまった豊臣秀吉、豊臣家も滅亡になってしまいましたからね」

 昔から「一生に一度は参れ善光寺」と言われてきたが、確かに手を合わせてみたい逸話の数々なのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク