社会

驚愕直言「あなたが知っている健康常識では早死にする!」(2)血圧が高いほど生存率も高い

── では、予防接種についてはどうでしょう。

近藤 間もなく流行時期を迎えますが、インフルエンザワクチンを打っても、予防効果が期待できないどころか、逆に副作用などによって総死亡数が増えてしまうことが、海外での比較試験ですでに明らかになっています。さらに、ウイルスの死骸で作られる新型インフルエンザワクチンなどの不活性ワクチンの場合、死骸だけではヒトの免疫システムが応答しないため、アジュバント(補剤)と呼ばれる「毒」が加えられています。09年の鳥インフルエンザ騒動の際には、打ってすぐの即死も含め、100人以上もの人たちがワクチン接種で死亡しました。

── 何もしなくていい、ということですか。

近藤 インフルエンザは少し重めの風邪でしかなく、安静にしていればじきに治ります。解熱剤を飲んで熱を下げるのもダメ。熱はウイルスを退治するために、体自身が出しているからです。しかも、解熱剤には致死的な脳症を引き起こす危険性もあります。また、ワクチンはどれも「劇薬」に指定されています。予防接種ワクチンには近づかないことが賢明なのです。

── 風邪には抗生物質、というのも‥‥。

近藤 抗生物質は細菌には効きますが、風邪のようなウイルスには効きません。にもかかわらず、少なからぬ医者が風邪に抗生物質を処方し、患者も無効と知らずに服用しています。高齢者の場合、抗生物質で腸内の細菌が全滅、一掃させられたあと、悪玉菌がはびこることによる偽膜性大腸炎に陥って、死亡してしまうこともあります。同様に、女性の場合、抗生物質で膣内の細菌が一掃されたあと、真菌(カビ)がはびこって、膣カンジダ症にかかってしまうこともあります。要するに、風邪をひいたら医者にかからず抗生物質も飲まず、が実は最も安全で有効な対処法なのです。

── そもそも、医療介入や薬によって、なぜ死にやすくなるのでしょう。

近藤 もともと、ヒトの体には自然の調節機能が備わっており、その時々で最も理想的な状態になるよう調節されています。例えば、血圧が年を取るにつれて上昇していくのは、加齢によって動脈硬化が進んで血流が悪くなり、血圧を上げないと体の隅々にまで血液を送り届けることができなくなるからなのです。事実、フィンランドで行われた調査では、高齢者の場合、上の血圧(収縮期血圧)も下の血圧(拡張期血圧)も、高ければ高いほど生存率も高いという結果が出ています。85歳の高齢者でいえば、最長命だったのは「上の血圧180超/下の血圧100超」の人たちでした。

── それを薬で下げてしまうのは危険だ、と。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」