社会

私たちはこうして末期ガンから生還した!(1)手の施しようがないと宣告

 まだまだ“不治の病”というイメージが強いガン。年間約100万人が罹患し、約40万人が亡くなる。治療は手術、抗ガン剤、放射線が主流だが、再発も多い。しかし、医者から「余命0」と宣告されて見放されたにもかかわらず、3大療法に頼らず奇跡の生還を遂げた、元末期ガン患者たちがいた。彼らのガン克服ドキュメントをお伝えしよう。

「あなたは、前立腺ガン。リンパには転移していないものの、恥骨に転移しており、ステージも最終段階の末期ガンなので、手術も抗ガン剤も放射線治療も一切できないと言われた。手の施しようがないと。そう告知を受け、“死”というものが現実に目の前に現れ、谷底に突き落とされたようなショックを受けました」

 今だから、とこう話すのは佐々木英雄さん(78)だ。生まれも育ちも宮城県。定年まで42年間勤めた銀行を退職後の2007年4月のこと。もうじき死ぬのかと、目の前が真っ暗だった。地方では一番の大学病院の医者から「できることはない」と言われたのだ。

 保健師だった奥さんが持っていた“健康本”を片っ端から読み漁った。なんとか治りたい一心だった。そして出会ったのが故・安保徹新潟大学教授(当時)の著書「体を温め免疫を高めれば、病気は治る!」(宝島社、石原結實氏と共著)。免疫力を上げ、自然治癒力でガンに立ち向かってみようと決める。週に1回、安保教授の勧める療法を受けるため、県外の病院に新幹線で通院する日が続いた。

「安保先生の教えがよりどころで、先生の言うガンを治す4カ条(【1】ストレスの多い生活のパターンを見直す。【2】ガンの恐怖から逃れる。【3】免疫を抑制するような治療を受けない。受けている場合はやめる。【4】積極的に副交感神経を刺激する)を手がかりに、自分なりに治療方針を立てて、実践しました」(佐々木さん)

 生来の完璧主義者だった佐々木さんは、安保教授の教えを完璧に実践しようとする。それまでの忙しい生活スタイルを見直し、食事は玄米菜食主義。そして、ウオーキングや半身浴、爪揉みなどを行う。しかし一人でやる不安はつきまとう。はたしてこれでいいのか‥‥。

 ガン宣告から5カ月ほどたった頃、「がんの患者学ワールド」というチラシを目にする。ガンを克服した人たちが集まる講演会だった。さっそく神奈川県内の会場に駆けつけた佐々木さんは、「原因を取り除けばがんは治る!」という熱いメッセージに感銘を受けた。

 会ではガンになる3大原因を「ライフスタイルの乱れ」「食事の乱れ」「心の持ち方の乱れ」と訴えている。自身が実践していた方法とも重なる、ガンの原因と結果の図は、絶望から希望への羅針盤のように見え、ガンとの闘いにより向き合うようになった。

「22時には寝つく早寝早起きになりました。毎日1時間のウオーキングも、有酸素機能を高めるインターバルウオーキングに替えた。体を温める入浴法も取り入れ、俳句を作るようになって心に潤いも取り戻したんです」(佐々木さん)

 数カ月がたち、体調は非常によかった。ガン宣告から1年が経過し、佐々木さんは大学病院でMRI検査を受けた。結果、画像からガンが消滅。今年でガン宣告から11年目を迎えたが、いたって健康だ。今では「いのちの田圃の会」(045-960-3368)の代表として、悩むガン患者に手を差し伸べてもいる。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」