社会

私たちはこうして末期ガンから生還した!(4)手術を受けなくてよかった

 高田芳雄さん(77)=仮名=のガン克服は、今までの人たちとは大きく違う。彼はまったく何もしない“治療法”を選んだのだ。

 01年5月、60歳の時に病院の針生検(針を用いて体液や組織を採取)で前立腺ガンと診断された。そして、すぐ手術を受けなければ寿命が縮まると脅され、悩んだ。そんな高田さんに、やはり前立腺ガンを患っている友人が一冊の本を渡したのだ。96年に発売され一大センセーションを起こした現「近藤誠がん研究所」所長が書いた「患者よ、がんと闘うな」(文藝春秋)だった。

「先生と話した結果、当面は様子を見るだけにしようということになり、何も治療は受けませんでした」(高田さん)

 すると5年後、肺ガンも見つかったのである。それまで高田さんは、近藤先生のもとに半年に一度のペースで通い、受診していた。

「先生は最初のものを前立腺ガンではなく、ガンもどきだと言う。『では、肺ガンについては前立腺ガンの転移では?』と尋ねたんです。すると初発性の肺ガンだと言うんです。やはり、何もしないで様子を見ることにしました。現在、肺活量は5500cc、週に1回、区民プールで1000メートル泳いでいる。それができるのも手術を拒否し、無治療のまま様子を見ているからです。手術を受けなくて本当によかったと思っています」

 しかし、ガンと宣告されて何もしない、ただ自然に身を任せる、というのは特異な例ではないだろうか。高田さんが受けたものを「放置療法」と呼ぶ、近藤氏が語る。

「私の経験から、抗ガン剤治療や手術、放射線の治療に大きな疑問を持つようになった。従来の療法が患者を苦しめ、あまつさえ命を縮めてしまうこともある。全てのガンを放置するわけではない。苦痛などの症状があって、日常生活の質(QOL)が低下している場合には、私のほうから治療を勧めることもある。全てのガンは本物のガンか、ガンもどきのどちらかに属し、本物は初発ガン発見のはるか以前に転移している。もどきは放置しても初発巣から転移が生じない。どのようにしたら患者が生活の質を落とさず、苦しまず、最も長生きできるだろうか。その観点から無理や矛盾のない診療方針を考えた結果がガン放置療法なんです」

 人間の体は千差万別。絶対的なマニュアルがないのも事実だが、ガンの最終ステージから生還した人たちの体験談から勇気と元気をもらえたのではないだろうか。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」