社会

40代から増加する腸の不調「過敏性腸症候群」は鼻呼吸で解消!

 現代のストレス社会の中で、40代に過敏性腸症候群が増えている。この年代は仕事や職場、友人、家庭などの人間関係で強いストレスを抱えており、この精神的ストレスにより、腸が過敏な状態になり、便秘や下痢、腹痛を長期間繰り返すのだ。有効な治療法がないこの症状を改善させる呼吸法があった。

「過敏性腸症候群は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称で、腸に原因となる異常が見当たらなくて起こる」(中島胃腸科医院・中島正院長)

 浅草キッドの水道橋博士も高校時代に患い、1年留年した経験があるそうだが、近年では主に40代以上に増加している。

 ストレスで精神的にバランスが崩れ、自律神経が乱れる。その乱れに腸は一番影響されやすい。

 朝の通勤電車の中で急に腹痛が起こり、途中下車してトイレに駆け込んだり会議の前や途中でお腹が痛くなったりと、仕事や生活に大きな支障をきたす。

 この症状を改善するには食生活の改善にくわえ運動が必要だが、運動の中でもヨガがいいという。

「ヨガは内臓を強くします。その基本は呼吸法で、ヨガの呼吸法は鼻呼吸。ヨガは面倒という方は鼻呼吸から始めるといいです。鼻呼吸は腸の運動を司る副交感神経のバランスを正すので、過敏性腸症候群に効果大です」(ヨーガインストラクター・太田暁子さん)

 最初は戸惑うかもしれないが、症状のある人は、意識的に口を閉じて鼻呼吸を練習してみてはどうか。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
俳優・清水章吾「金銭トラブル」が警察沙汰に…元妻が激白する執拗な“不幸の手紙”被害
2
大相撲初場所「琴桜の5勝10敗」で思い出す「4大関が公然と無気力相撲」の汚点史
3
「ちびまる子ちゃん」にとんでもない場面が登場「中居問題」を想起させる「意味深な部屋」
4
「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題
5
日本人男児刺殺犯「即執行」で気になる中国の死刑