思えば、長い監督人生だった。選手に激情をぶつける、その精神論スタイルは常に物議を醸す一方、球界内外を問わず人々の目を引いたのも事実である。阪神を優勝に導いた時、星野監督は「勝ちたいんや!」とのキャッチフレーズを使ったが、今、「鉄拳の歴史」を振り返ってこう叫びたい。全部書きたいんや!
9月18日、楽天・星野仙一監督(67)が辞任を発表した。昨年には監督人生の悲願だった日本一をついに成し遂げ、新たに結んだ3年契約の1年目だったが、会見で星野監督は、
「直接の原因は、やはり成績。勝負師として、シーズンを離れることは、あってはならないという思いで決意しました」
と、辞任理由を口にした。
今季は、5月から腰椎椎間板ヘルニアと胸椎黄色靭帯骨化症により2カ月間の長期療養を余儀なくされた。当時から言われていたことだが、体調不安があっては今季をもっての退任も致し方なしか。
ただし、それはすなわち現実的には「監督引退」をも意味するのだろう。
振り返れば長い28年間だった──。
星野監督が初めて監督就任を果たしたのは39歳の時である。86年オフから、古巣・中日で91年まで第1次政権を築いた。
指揮を執るなり、星野監督はロッテと「世紀の4対1トレード」で落合博満(60)=敬称略、以下同=を獲得するなど、斬新なチーム改革を断行して独自色を強く打ち出していったのだ。
「超大物・落合でもドン引きしたのが、星野監督による鉄拳制裁でした。もちろん落合自身がやられることはありませんでしたが、第1次政権では、蹴って殴ってと半端なかった」(元ドラ番記者)
勝負に送り出した投手がマウンドで逃げるようなピッチングをしようものなら、容赦はなかった。
「今や現役最年長投手として別格視されている、山本昌(49)でさえ若手時代には洗礼を受けていました。ひどく打ち込まれて降板すると、ベンチ裏に下がった時を見計らって無言でスーッと星野監督が近づいてきて、パンパンッと左右連打の平手を浴びせかけるというんです。今中慎二(43)なども成長過程ではよくやられていたといいます」(球界関係者)
とはいえ、投手に手を出す頻度はまだ低かったという。むしろ打たれて“鉄拳指導”の矛先が向けられたのは、リードをしていた当時の正捕手・中村武志(47)が断トツだった。
「独自の理論で、育てるという意味合いがあったのは確かでしょう。それにしても、中村は日々標的となっていた。顔面に付着した血が固まった状態で試合前の練習に出てきたことがありました。そればかりか、顔が変形するほど殴られ、翌日には顔が膨れ上がってしまって、普通にはかぶることもままならなくなったマスクの中に、無理して顔を押し込んだこともあったほどです」(球界関係者)
こうした体で覚えさせる“闘将式育成法”は当然ながら波紋を呼んだ。時にはチームの編成にまで影響を及ぼすことも‥‥。
「90年、試合中にもかかわらず、星野監督が主砲の大豊泰昭(50)をベンチ裏でボコボコにブン殴ったんです。大豊は無抵抗のまま鼻血をダラダラと流していた。それを大物助っ人として好成績を残していたバンスロー(57)が目撃してしまったんです。彼は2年契約の1年目だったのですが、『こんなチーム、ダメだ』と退団を決意しました」(元ドラ番記者)