社会

今夜から始められる!一番手っ取り早く「体臭」を消す方法とは?

20150711taisyu

 汗ばむ季節がやってくると、どうしても気になるのが体臭。高齢者の加齢臭は別にしても、最近では口臭や体臭で悩む人が増えているという。しかし食べ物を替えるだけで体臭は解消するというのだ。

 外国人と比べると、日本人は体臭がある人が圧倒的に少なく、欧米人の4分の1、黒人の5分の1だと言われている。それだけに、逆に少しの体臭にも敏感になりがちだ。実際、最近は体臭を持つ人も増えてきているという。

「体臭は汗腺によるものです。汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類があり、体臭はアポクリン腺に由来するニオイ。アポクリン腺から出てくる脂質を含んだ分泌液が皮膚に付いた細菌によって分解されニオイを持った脂肪酸となり強い体臭を発するのです」(中野内科クリニックの中野正院長)

 元になるのは食べ物。体臭をキツくする食べ物はタンパク質が多く含まれている肉類。タンパク質が分解され発生する脂肪酸がニオイの元になる。体内が酸性に傾いていると、体の抵抗力が弱まり、体臭がキツくなってしまう。

「いちばん手っ取り早い体臭対策は肉類を控えることです」(管理栄養士・川田洋子さん)

 体内が「酸性」「アルカリ性」のどちらに傾くかは食べ物によって決まるという。ではどのようなものがアルカリ食品なのか。

「梅干しに代表されるが、めかぶやもずくなどの海藻はアルカリ性の食品であるうえに消臭効果もある。海藻には水溶性食物繊維、非水溶性食物繊維の2種類の食物繊維が含まれており、そのうちの水溶性食物繊維は有害物質を吸着して体の外へ出してくれる。また、海藻にはニオイを抑えるフコダインというネバネバ成分も含まれている。さらに海藻には抗酸化作用もある優れものです」(川田さん)

 肉食をやめるのは無理だとしても、みそ汁やサラダに海藻を取り入れることは簡単だ。今夜から始めてみてはどうか。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題