秋競馬は後半戦に入り、GIが8レースも控えるなど、いよいよ大きな盛り上がりを見せている。そこでフトコロを温めるための、とっておき馬券作戦を。他では読めない特捜データをタップリと提供しよう。
馬券の検討をするうえでまず、馬場状態がどうなっているのかを知ることは欠かせない。外差しが利くのか、インが強いのか。それをいち早く見極めることが、勝利への近道と言える。近年は馬の脚に優しい馬場作りを進めているが、その点にも目を配る必要があろう。
かつては先行絶対有利と見られていた秋競馬開幕の中山で、1、2番手にいた馬が1頭も勝てなかった。紫苑S、京王杯オータムHなどでは中団以降にいた人気薄馬が勝ち、大穴馬券を生んだほどである。これは偶然の結果ではない。開催前に行われたエアレーション作業(更新作業とも言う)の影響と思われるからだ。
エアレーション作業とは、バーチドレン(鉄棒で馬場に穴を開けていく機械)やシャッタリングマシン(回転する刃を地中深くに入れ、路盤を揺さぶりほぐす機械)を使って、馬の脚に優しいクッション性に富んだ馬場作りをすること。専門紙トラックマンが説明する。
「13年夏に新潟競馬場で本格的に導入され、今では全国の競馬場で開催前に行われている。以来、芝のレース内容が変わってきました。馬場がソフトになるということは、それだけ力を要するということ。スピードだけでなく、パワーも要求されるようになってきたのです。その結果、前に行った馬同士で決まる単調な競馬が減り、差し・追い込みも利くバラエティに富んだ競馬が増えてきました。ただ、走るごとに踏み固まってくるため、週が進むと徐々にエアレーション効果が薄れ、馬場が硬くなってきます」
大穴を出すのは人気薄の逃げ馬とよく言われるが、現在はそれだけではないのだ。
馬場状態同様、騎手の占めるウエイトも高い。今年、ミルコ・デムーロ(36)とクリストフ・ルメール(36)がJRA騎手の仲間入りをした。連対率はデムーロ2位、ルメール1位(10月25日現在)と抜群の成績だ。だが、こんなツートップにも意外な「危険」が潜んでいる。
まずデムーロに顕著なのは「出遅れ」だ。例えば10月3日のシリウスステークス(阪神)で、2番人気のナムラビクターで大きく出遅れて3着。10月11日の東京は出遅れのオンパレードだった。3R・1番人気のナイトインブラック(4着)、5R・3番人気ステイパーシスト(6着)、7R・1番人気エバーシャルマン(4着)。9R・1番人気エイシンエルヴィン(6着)。そして11R・毎日王冠でも2番人気のアンビシャスでつまずくようにゲートを出て6着。場内から失笑と落胆が入り交じる声が出たのも無理はない。いったい何が原因なのか。競馬ライターの兜志郎氏が解説する。
「スタート時は少し後ろに重心をかけるものですが、デムーロの場合、重心を思い切り後ろに傾けて手綱を引く形になる」
特にスタートのよくない馬に騎乗し、先入れの奇数枠に入ったら‥‥。