芸能

結婚しないテレビ美熟女14人(1)

 世は空前の熟女ブーム。何しろ、成熟しきった肉体が放つ色香の魅力を知ってしまえば、若い女性なんて物足りないものだ。松田聖子が3度目の結婚を発表する一方で、近年の世相を反映してか、芸能界でも目下、独身熟女が増殖中。はたして彼女たちは、どんなオトコ関係を送っているのか。

G乳を押しつけてメロメロに

 都内の約2億円マンションでの同棲生活が発覚‥‥といえば、浅野ゆう子(51)である。6月12日、「女性自身」の報道によって明るみに出たその相手は、故・田宮二郎の次男で俳優の田宮五郎(45)。田宮は4月12日にくも膜下出血で倒れ、都内の病院に救急搬送された。そこへ看病に訪れる浅野の姿がキャッチされたのだ。交際後すでに5年が経過し、結婚も考えていたやさきのアクシデントだという。

「これまでは、所属事務所社長との熱愛が取りざたされたぐらい。ほとんど男の噂がなかったので驚きました。記者会見があっても、記者やレポーターたちは『男性の話は聞いてもしょうがないから』と、質問すらしなかったほどなので」

 田宮の回復を待って、いよいよ五十路妻となるか。

 同じく50代にして、強烈なフェロモンを出し続けているかたせ梨乃(55)は、お笑いコンビ、ピースの綾部祐二やオードリー・春日俊彰ら、熟女マニア芸人たちの“女神”として君臨。バラエティ番組で彼らと共演した際には、腕を組んでGカップ爆乳をさりげなく押しつけたり、膝枕をしたりと、芸人をメロメロにしている。

「彼女は共演者キラーとして有名で、積極的にガンガンいく肉食系。そういえば、かつて市川海老蔵(34)の童貞を奪ったのは彼女だと‥‥。海老蔵の元交際相手の女性が、海老蔵から『いちばん最初がかたせさんだった。場所は浴室で‥‥』と聞いたと言っていましたね」( ワイドショーデスク)肉感力では負けていない松下由樹(43)は、音楽プロデューサー・小林武史氏(53)と87年から95年まで8年間交際し、結婚間近との報道もあったが、それ以降は浮いた話を聞かない。芸能ジャーナリスト・安良佳人氏が説明する。

「あの破局が相当ショックで、燃え尽き症候群的な状態になったようです」

 7月に本場ブロードウェイミュージカル「CHICAGO」に主演デビューする米倉涼子(36)といえば、過去に海老蔵や岡本健一(43)と浮き名を流した恋多き女。みずから「自宅ではフリフリの格好をして、お姫様チックなんです」と話すなど、Mっ気が強いイメージだが、安良氏によれば、

「実は男より仕事というタイプ。ブロードウェイは彼女の目標であり、人生の勝負どころです。それこそ男断ちして稽古に没頭する必要がある」

 真田広之(51)、その付き人だった堤真一(47)と浮き名を流した鈴木京香(44)の新しい相手は、NHKドラマ「セカンドバージン」と同名映画で激しい不倫愛を演じた長谷川博己(35)。当初は「映画の宣伝絡み」との疑惑も持たれたが、

「レストランや会員制バーでのデートが目撃されている。2月のエランドール賞の授賞式で、長谷川は交際について『ご想像にお任せします』と言っていたのが、報道陣に詰め寄られると、最終的に交際を認めました」(映画ライター)

 だが一方では、「本命は真田。実はまだ深く深く進行している。ハリウッドを拠点に活動する真田が成功し、代表作ができた時点で交際、結婚の可能性がオープンになる、と聞いています」(前出・芸能レポーター)

 今はやりの「二股愛」!?

カテゴリー: 芸能   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」