「イヤだ、私、この歌は絶対に歌いたくない!」
中森明菜(51)が自身初のヒット曲となった「少女A」(82年)のレコーディングを拒否したことは、一部で知られた話である。売野氏が作詞家として注目された記念碑的な1作だが、誕生までは難航を極めた。
「この『少女A』ってタイトル、明菜のイニシャルのAって言いたいの!」
明菜は声を荒らげたという。当時、明菜が所属した「研音」の花見赫社長いわく、デビュー前は「バイクの後ろに乗って旗を振り回すようなヤンチャな子」であった。それゆえに、不良性感度の高いタイトルを自分のことと勘ぐったという。
売野氏は、実はさらに過激なタイトルを用意していたという。
「僕の元タイトルは『少女A(16)』だったんです。16はもちろん、当時の明菜の年齢。さすがに新聞記事みたいだからと、現場のマネージャーが年齢は外しましたが」
実は明菜の2作目は、デビュー曲「スローモーション」と同じ来生えつこ・来生たかお姉弟の手によるバラード調の「あなたのポートレート」に内定していた。明菜自身もせつない曲を好んでいたが、パンチのある「少女A」に逆転──。
「新人歌手でありながら自分のビジョンを明確に描いていた明菜は、どうしても歌いたくないと言い張った。そこでディレクターは『1回だけ歌ってくれれば、たとえ失敗しても録り直しはしない』と約束。そして明菜は、たった一発で文句のつけようのない歌いっぷりを見せました」
売野氏はコンペ形式で参加した「少女A」の歌詞を作るにあたり、阿木燿子が山口百恵に書いていた一連の路線を研究。サビで「いかに女の子にタンカを切らせるかが勝負」だと気づき、それが「じれったい、じれったい」のフレーズにつながる。
ただし、売野氏は明菜にとっては“目の敵”の存在であり、レコーディングの見学を許されたのも、わずかに一度だけ。その時も、視線すら合わせてもらえなかったという。
明菜にとって“少女の反抗路線”が当たったこともあり、4枚目のシングル「1/2の神話」(83年)は、再び売野氏が指名される。
「僕のタイトルは『不良1/2』だったんです。これにはチーフプロデューサーの小田洋雄さんが『露骨すぎるなあ』と苦笑し、『1/2』だけ生かして、それに『神話』をくっつけたタイトルになりました」
事務所にとっても、レコード会社にとっても、いかに明菜が機嫌を損ねることなく歌わせるかが重要課題になっていた。聖子と並ぶ2大歌姫に成長し、85年と86年には、女性歌手として初の「日本レコード大賞」のV2も達成する。
そして売野氏は、6作目の「禁区」(83年)を書いた時の用意周到な作戦が忘れられない。
「このタイトルは、僕が『アリス(谷村新司や堀内孝雄が在籍)』と一緒に中国に行った時に、立ち入り禁止区域という意味でデカデカと書いてあった看板に触発されてのもの。ただし、インパクトが強くて明菜がキレるんじゃないかという話になった。そこで『めざめ』という無難な“偽タイトル”を用意し、それで明菜を納得させたうえでレコーディングし、最後の最後に『禁区』にすり替えたんです」
作曲はYMOの細野晴臣だったが、最初に提供した曲はボツ。書き直しを命じられた細野は怒りをこらえて元のメロディをYMOの新曲に転用。
アイドル歌謡の曲作りが、いかに戦乱であったかの証明である。