夏の選手権と違って、同一都道府県から複数のチームが出場可能なのが春の選抜の特徴でもある。そこで過去には同一県対決があったのではないかと思って調べてみたら、昨年の第88回大会終了時点で17例あった。そのうち最多対決は愛知県、京都府、そして兵庫県の各4回。中でも愛知県では中京商(現・中京大中京)と東邦商(現・東邦)という今なおビッグネームの直接対決が2度実現していて、中京商が2連勝を飾っている。京都府は4回中3回が現在の龍谷大平安絡み、兵庫県も4回中3回が甲陽中(現・甲陽学院)と第一神港商(現・市神港)が関係し、2回この両校の顔合わせだった。結果は1勝1敗だったが、1930年の第7回大会準決勝では第一神港商が4-2で勝ち、史上初の春連覇に大きく前進している。
同県対決が2回あったのは、和歌山県。最初の対決では和歌山中(現・桐蔭)と海草中(現・向陽)のライバル対決が実現し、4-1で和歌山中が勝利した。
1回のみ実現したのが、が東京都に大阪府、そして熊本県だ。中でも大阪府は、これまで多くの強豪校を輩出しているだけに複数回あるかと思っただけに実に意外というか。その貴重な1回が1961年第33回大会2回戦の浪商(現・大体大浪商)対明星戦だ。このときは延長10回、1-0で浪商がサヨナラ勝ちを収めている。
現在の制度では両校がともに勝ち上がっての決勝戦でないと、同県対決が実現しないことになっている。ちなみに過去の選抜での決勝戦同県対決は過去4例あって、1938年第15回大会は愛知県対決となり、中京商1-0東邦商、1941年第18回大会も同じ愛知県対決で東邦商5-2一宮中(現・一宮)、1948年第20回大会は京都府対決で京都一商(現・西京商)1-0京都二商(現在は閉校)、そして1972年第44回大会での日大桜丘5-0日大三の東京都対決である。実に40年以上も実現していない同県対決。果たして今年の選抜の決勝戦で実現することが出来るのだろうか?