スポーツ

JRA「エージェント制廃止」に騎手会猛反発!(1)競馬界を激震する「改革」

「3月初め、横山典弘(49)のエージェントが登録から外れていることに気がつきました。その後、蛯名正義(48)のエージェントも同じように‥‥。何があったのかと思えば、制度廃止に向けての動きがあることがわかりました」

 競馬ライターがこう話すように、今、ある「改革」が競馬界を激震させている。騎手や調教師の間で論議を呼び、「審議ランプ」が点灯中の問題とは──。

 競馬解説者が言う。

「きっかけは、競馬ファンからJRAへかかってきた苦情の電話だったようです。例えば、ある騎手を担当するエージェント=トラックマンが紙面で、その騎手が騎乗する馬に重い印を打って、凡走することがある。それが馬券操作ではないのか、というようなものらしい。あるいはその逆で、担当騎手の馬がすごく気配がいいのに印を打たず、エージェントが自分で馬券を買って儲けることができるんじゃないか、とか。そこでJRAは、現在のエージェント制度(騎乗依頼仲介者制度)を廃止し、来年1月から新たに『騎手代理人制度』なるものを運用すべく、動きだしたのです」

 騎手本人に代わって馬主や調教師と接触し、騎乗馬の交渉、確保を行うのがエージェントで、1人のエージェントが担当できる騎手は最大で、3人+減量騎手1人。各専門紙のトラックマン、元トラックマンがそのほとんどを担っているのが現状だ。

 JRAが提唱する新制度は、「疑念払拭」のため、そうした予想行為ができる人物を排し、同時に、1人の代理人が担当できる騎手は1人だけ、というもの。

「馬券予想に関与する人がエージェントをするのはダメだというのは、心情的にはわかります。しかし、さすがに競馬の素人にやってもらうわけにもいかない。例えば、牧場のスタッフや装蹄師などになるんですかねぇ‥‥」(前出・競馬解説者)

 今年に入り、JRAは騎手会、調教師会と意見交換会を開き、エージェントに対しても、説明会が行われた。先の横山と蛯名は「そういうことなら、エージェントに頼むのをやめる」と、新制度運用開始を待たず、自分で騎乗馬探しをすることにしたという。

 こうした「改革」の提唱に、騎手会や調教師会は困惑の色を隠せない。トラックマンが言う。

「特に関西騎手会は猛反発しています。所属騎手に匿名でアンケート調査を行った結果、圧倒的に反対の声が多かった。福永祐一(40)などは『報道関係の人(トラックマン)にやってもらわないと、自分は成り立たない。独立では無理』と訴えている」

 福永の言う「独立」とは、新制度ではトラックマンに頼むことができないため、新聞社などに所属しない「フリー」の立場の人物を採用することを指している。つまり、その騎手専属として働く代理人だ。福永が訴える問題点はまず、ここにある。前出・競馬解説者が渋い表情で言う。

「エージェントの取り分はだいたい、騎手が手にする賞金の5%が相場とされています。もし1年に4000万円ほど稼ぐ騎手なら、取り分は200万円。それでは暮らしていけません。現在のエージェント=トラックマンはアルバイトとしてやっていますから、問題ないわけですが。例えば、担当騎手が落馬事故で大ケガし、半年休むことになったら、その間の生活保障はどうするのか、という問題もあるでしょう」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【事件発生】阪神・藤川球児監督に「造反選手」が出た!「密告者」が判明したら粛清へ
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
4
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード
5
【GⅠ高松宮記念ズバリ!】「良馬場」ならナムラクレア「稍重以下」ならマッドクール」が軸になる「ウハウハ馬連5点」