芸能

虫嫌いの松本潤にカマキリ姿で説教した香川照之の「本気」!

 やはり芸能界イチの虫好き俳優であることが証明された瞬間だった。1月4日に放送された「櫻井・有吉THE 夜会 2時間SP」(TBS系)に俳優の香川照之が出演。みずからの冠番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」(NHK・Eテレ)で着用しているカマキリの着ぐるみ姿で登場し、虫嫌いだという嵐・松本潤に、虫の素晴らしさを語り聞かせたのだ。

「今回香川が同番組にやってきたのは、松本とともに出演している同系ドラマ『99.9─刑事専門弁護士─ SEASONII』の番宣のため。ですが、松本が大の虫嫌いであることから、あえてカマキリの着ぐるみ姿でやってきて、その虫嫌いを正そうと熱弁していました」(芸能ライター)

 香川の虫好きは有名である。そもそも彼がEテレで虫番組を持ったのも、この番組でEテレで番組をやらせてほしいと語ったのを偶然Eテレのプロデューサーが見ていたのがきっかけ。去年10月の初回放送以来、順調にオンエアを重ねて今年1月1日で5回を数えた。

「ある回では時速70キロで飛ぶギンヤンマを体感するため、バレーボールマシンから飛ばされる同じスピードのバレーボールを受け止めていました。さらにそのギンヤンマの急旋回を体験するためにスタントカーに乗り、同じようにスピンを味わうなど、体を張った授業も好評です。虫が卵から幼虫、そしてさなぎ、成虫へと態を変えることを“変態”といいますが、香川は、現在ブレーク中の加藤一二三・九段を例に挙げて解説していました」(前出・芸能ライター)

 そんな虫への愛が強い香川にとって、虫が嫌いな松本はどうしても許せなかったようだ。蛾がまき散らす鱗粉がダメで、撮影中に部屋に入ってきた蛾を自分では外に出すことができず、木村文乃に任せたり、カマキリも持てない松本に、説教を始めたのである。

「そもそも松本が虫嫌いになったのも、虫取りに出かけた時に刺され、以来虫を触ろうとしても“かゆみ”が出るようになったことが原因のようです。でも香川は、『それは人間としての思い上がりなんだよ!昆虫は小さくて偉くない、人間が偉いという思い上がりからくる“かゆみ”なんだ』と激高。さらに『昆虫は何億年も前にこの地球を一回支配して、我々の婚姻関係とか社会性はすべて、すでに昆虫がやっている。だからご先祖様みたいなもんなんだよ。噛まれたらありがたいんだ』と説教していました」(前出・芸能ライター)

 松本は、「正月早々怒られるんだ…」と苦笑いしていたが、いずれにしても香川の虫への愛は本物のようだ。

(魚住新司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
大型補強よりいい!日本ハム「本拠地を人工芝に張り替え」が絶大効果で「9年ぶりV」が現実的に
2
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
3
元フジテレビ・渡邊渚5万字エッセイ「PTSD療養⇒回復」告白に向けられた「辛辣な評価」
4
前代未聞の「大統領逮捕」韓国を滅ぼす“ユーチューバー”の正体(1)ユーチューバーを要職に起用
5
笑福亭鶴瓶「バーベキューもらい事故」でスシローとBS11が過剰反応するのはなぜか