何度も挫折と“引退”を繰り返した不屈の男がまた立ち上がってきた。いつの間にやら、“涙のカリスマ”大仁田厚(57)がリングで再ブレイクを果たしていたのである。
そもそも現在のプロレス界は、活況を呈している新日本プロレスのひとり勝ち状態と言われてきた。しかし、プロレスメディアの関係者はこう反論するのだ。
「確かに、新日本以外の団体が苦戦している状況はあります。ただし、実は新日本が例外として唯一と言えるほどその存在を恐れているのは、団体ではなくて大仁田個人と言われているんです。というのも、大仁田はかつての代名詞『電流爆破デスマッチ』を3年前から解禁して、ZERO1の協力で『大花火』という興行を継続してやっています。対戦相手に曙や高山善廣らの大物を招聘することもあるとはいえ、ほぼ個人のネームバリューだけで地方興行でも満員にしてしまうんですよ」
今年からはさらに「地方創生」を旗印に「超花火」と名称変更し、プロレス興行と縁のなかった地方の町に電流爆破を持ち込んで巡業を敢行。どこへ行っても地元民で満員になっているというのだ。
「リングの4面に爆破装置を設置するには数百万円の費用がかかります。さすがに小規模の大会では有刺鉄線を巻いたバットに爆破装置をつけて、殴ることで爆発を見せる経費削減はしていますが、迫力は遜色ない。観客は初めて見る“爆破プロレス”に大興奮して、試合後は老若男女がリングを取り囲んで涙を流しながら『オーニタ! オーニタ!』の大合唱です」(興行関係者)
毎回満員の背景には、地方大会のチケット料金を2000~3000円程度にし、小中学生と70歳以上は無料という設定もあるという。要は、老いた両親と2人の子供を抱えた6人家族が4000円程度で伝説の電流爆破デスマッチを体感できてしまうのだ。とある地方のプロモーターは「新日本にはできないな」とつぶやいていたという。
「大仁田さんは地方大会の前に必ず地元を訪れ、町長や商工会議所、教育委員会などを回っています。興行の趣旨としてイジメ撲滅などをうたっているからですが、試合後には電流爆破から生還する大仁田さんの姿に、それをくみ取った地元の人たちも『わかりました』と感激しているんです」(興行関係者)