芸能

橋本環奈主演の現代版「セーラー服と機関銃」はこんなにエグい!

20150716h

 薬師丸ひろ子(51)主演で大ヒットした映画「セーラー服と機関銃」の続編が来年春に公開される。“1000年に1人の逸材”と言われたアイドルの橋本環奈(16)を主演に迎えた大注目作。気になる中身を先行公開する!

「35年ぶりの新作は、前作とはまったくの別物。時代設定も違うし、原作になかったイマドキの要素がふんだんに詰め込まれており、いわば現代版です」

 こう打ち明けるのは映画関係者だ。この「現代版」について触れる前に、前作をおさらいしたい。

 81年12月に「お正月映画」として公開された「セーラー服──」は赤川次郎氏の同名ベストセラー小説が原作。高校2年生の主人公・星泉が父の死をきっかけに、「目高組」の組長を襲名。敵対組織との抗争や難事件に挑んでいく。セーラー服姿の女組長に扮した薬師丸ひろ子が機関銃をぶっ放し、直後に発したセリフ「カ・イ・カ・ン‥‥」は流行語にもなった。

 映画評論家の秋本鉄次氏が振り返る。

「当時の角川映画といえば、宣伝が派手なだけで内容がないという批判の声もあった。大人の女性好みの私としては、まったく食指が動きませんでしたが、作品の出来は上々。薬師丸が持つ10代特有の色香を、鬼才・相米慎二監督がうまく引き出し、ヒットに結び付けました」

 同作は47億円の興行収入を記録し、82年の邦画部門で1位に輝いた。その後のドラマ版では、原田知世(47)、長澤まさみ(28)が主人公の星泉を演じ、本作の橋本は“4代目”となる。

「今の心境は、ただただ感じたことのない重圧でいっぱいです」

 6月23日に行われた製作発表会見で、橋本がこう不安をあらわにしたのも無理はない。芸能評論家の三杉武氏が解説する。

「目に力強さがあり、女優向きだと思いますが、演技の経験はほとんどありません。ただ、ブレイクしたあとも、福岡を拠点にローカルアイドルとして活動を続けていたほど責任感は強い。長期の映画撮影も乗り切れるでしょう」

 プレッシャーをはねのけ、人気女優として羽ばたけるかどうかは、この映画の成否にかかっている。前出・映画関係者が明かす。

「シナリオは今年4月には完成していました。主演女優の名前が伏せられていたために、一部では『過激なシーンが多くて、大手プロの女優は全員オファーを断った』という噂まで流れました。それだけ内容がエグいと評判だったのです」

 原作本で、卒業を控えた星泉が立ち向かうのは、街の住民に立ち退きを迫る地上げ屋集団。さすがに時代錯誤な印象は否めず、大幅にアレンジされた。

「映画では星泉の友人がさまざまなトラブルに巻き込まれる。ドラッグの売買に関わってしまったり、闇カジノで多額の借金を背負ったり‥‥。少女が悪質なスカウトにだまされて、ビデオへの出演を強要されるシーンもありました。出てくるネタが暗いだけに、橋本さんの演技でカラッとした大衆作品に仕上がるといいのですが‥‥」(前出・映画関係者)

 映画を製作する角川映画としても、この作品をヒットさせたい事情がある。

「来年は角川映画40周年という節目の年。近年はヒット作に恵まれていないこともあって、『セーラー服──』のヒットを足がかりに、『蘇る金狼』など名作のリバイバルブームを起こし、東宝、松竹の2強に一矢報いたいという思惑がある」(映画雑誌編集者)

 現代版「セーラー服~」が角川映画に「カ・イ・カ・ン」をもたらすか──。今から公開が待ち遠しい。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」