芸能

麻生久美子 極貧過去からの成り上がり秘話「稼げるなら夜の仕事でもいいと考えていた」

20150910r

 貧乏暮らしから抜け出すため、思春期を迎えた麻生がアイドルに憧れ、芸能界を目指したのは、ある意味では“定番”のコースだったと言えるだろう。

「幼稚園の頃からアイドルが好きで、西田ひかるに憧れていたそうです。麻生は当時の自分を『自分のことを世界一かわいいと思っていた』『アイドルを目指してた痛い子だったから、いじめられても、しょうがない部分もある』と語っているように、この年代にはよくある、有名になりたい、チヤホヤされたいという自己承認欲求の側面もあったのでしょう。ただ、現実に芸能界を目指した直接の原動力はズバリ“お金”だったようです」(芸能評論家・小松立志氏)

 それでも中学校に入学する頃には「自分はそこまでではないな」という冷静な目で自分を分析するようになっていた麻生。自分のランクを自覚しながら芸能界に飛び込んでいったのは、やはりハングリー精神のなせる業だろう。

「とにかく母親を助けるためには麻生がお金を稼ぐしかなかった。10代の女の子が、それなりのお金を稼ぐ方法は限られていますからね」(アイドル誌編集者)

 95年、アイドル歌手志望として事務所に送った履歴書がきっかけとなり、「第6回全校女子高生制服コレクション」グランプリを受賞。映画「BAD GUY BEACH」でスクリーンデビューも果たしている。

 一見すると順調なスタートだが、実はこの直前の麻生には、公式のプロフィールからも消されている“黒歴史”があるのだ。

「広田絵美」という芸名でデビュー、活動していた時期があり、かなり際どい仕事もしていました。ハメ撮り写真やヌードがバンバン載っていた『熱烈登校』や『シュガー』『クリーム』などのいわゆる“お菓子系”と呼ばれるエロ雑誌に登場。セーラー服やブルマ姿、超ハイレグ水着を見せたこともあります。現在の“着エロ・グラビア”のようなオファーもあったようでAV方面に進んでいた可能性は十分にあった。実際、ダマされて脱がされかけたことも何度かあったようです」(アイドル誌ライター)

 だがそれでも、麻生は芸能界から逃げ出そうとはしなかった。その覚悟の強さは、高校卒業後の進路を決める際、芸能界と並ぶ候補の一つに「風俗」を入れていたことからもよくわかる。麻生は、のちのインタビューで当時の考えをこう明かしている。

「別に風俗でもいいか、ぐらいに思ってて」

「それだったらお金も稼げるし、家にお金も入れられるから」

 そんな麻生の転機は10代最後。98年公開の映画「カンゾー先生」出演だ。日本映画界の巨匠・今村昌平監督の薫陶を受けた麻生は、日本アカデミー賞最優秀助演女優賞と新人俳優賞をダブル受賞している。

「今村監督はわざわざ麻生が育った土地を訪れるほど麻生のことを気にかけており、『映画に出続ける女優になってほしい』『トレディ・ドラマに出るような女優にはなってほしくない』といったアドバイスを送ったそうです」(映画評論家・秋本鉄次氏)

 この出会いが決定的な影響を与え、麻生は本格派女優の道を歩み始める。

「転機の作品をもう一本あげるとすれば、コメディに初挑戦した06年のテレビドラマ『時効警察』(テレビ朝日系)のヒロイン役でしょう。当時は女優としての将来に行き詰まっていたそうですが、この役で従来のお堅いイメージを突き崩し、演技の幅が一気に広がりました」(スポーツ紙芸能デスク)

 以降の活躍は周知の通りである。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
4
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
5
【GⅠ高松宮記念ズバリ!】「良馬場」ならナムラクレア「稍重以下」ならマッドクール」が軸になる「ウハウハ馬連5点」