スポーツ

日本名輪会・山口健治の「江戸“鷹の目”診断」/立て直しを図る松浦がGI連覇

【岸和田「高松宮記念杯」ヤマケンが注目する「決勝戦進出」有力候補12人!】◎松浦悠士/○郡司浩平/▲古性優作/△平原康多/佐藤慎太郎/守澤大志/深谷知広/新山響平/清水裕友/村上義弘/稲川翔/山崎賢人

 GI戦は恐れを知らぬ若武者が売り出す、まさに晴れ舞台でもある。

 今年のGI第3弾となる岸和田「高松宮記念杯」(6月17日【木】~20日【日】)。準決勝までは東西に分かれて行われる唯一の特別戦だけに、連係することもある選手同士が別線になれば、どう戦うのかも見ものになりそうだ。

 本命には総合力最上位の松浦悠士を推す。前走の別府記念決勝戦(【9】着)は、いい薬になった。休みなく戦ってきたからで、1週間の間隔があれば必ず立て直してくる。清水裕友との黄金コンビで、ダービーに続くGI連覇を飾るとみた。

 郡司浩平も差はない。松浦とマッチアップした別府記念(【2】着)は、勝ちに等しいレース内容だった。深谷知広が勝ち上がれば絶好の番手。逆転もある。あとは地元戦となる古性優作と、実力者の平原康多の巻き返しに期待する。

 44歳の佐藤慎太郎が追い込み一本でバンクを沸かせている。道中、ムダに脚を使わず直線にかけるのは、まさにベテランの技。印は回らなかったが、2、3着には押さえておきたい。

 117期2班の山口拳矢(岐阜)が、いよいよ大舞台に登場する。グランプリを2度制した父、山口幸二さん(引退)譲りの勝負師は、別府記念(【1】【1】【2】【8】)の準決勝と決勝で先行し、松浦に先着した。ここで大暴れするようなら一気に全国区の選手になる。

 伏兵の1人目は、東の準決勝進出も期待できる鈴木庸之(新潟・92期)。ここではわずか9人しかいない2班だが、戦歴は1班に見劣りしない。しかも7月には1班に返り咲く。平原としばしば連係しているように、関東ラインの核になる1人。予選は1、2着で狙いたい。東西の混合戦でおもしろいのが坂井洋(栃木・115期)。川崎全日本選抜2日目の2着、京王閣ダービー1走目と4走目の3着は万車券になっている。ゴール前はよく粘るからで、逃げ切れば高配当は必至だ。

 有力候補に1人もあげられなかった劣勢の中部勢の中で、皿屋豊(三重・111期)が頑張っている。まくり頼りなのは気になるものの、展開がハマれば突き抜けがある。

 山口健治(やまぐち・けんじ):1957年1月、東京都荒川区生まれ。競輪学校38回生卒業チャンピオンとしてデビュー。主なタイトルは日本選手権、競輪祭(2度)。09年1月引退。現在「スポーツ報知」評論家。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」