芸能

DAI語も先取り!?星由里子、私生活は波乱万丈も生涯失わなかった「清新さ」

 2018年5月16日。女優・星由里子が旅立った。享年74歳。74歳ではあったが、若々しい印象を保ったままの死ではなかったか?思えば、これ以外には考えられない芸名である。「スター」と「百合」の共演。本名さえも清水由里子と清々しい。

 ただ、この“由里子嬢”は、少しばかり嫉妬深くて、勝気のいわゆるヤキモチ焼きで、つき合う男をしばしば戸惑わせる。特に、少しばかり男女のことに疎く、無頓着な男の場合はなおさら対比は鮮やかになる。

 そんな役柄のイメージがつきすぎて女優としてのキャラクターによからぬ影響を与えることも少なくないが、星の場合は生涯の清新なイメージにつながったといえよう。

 加山雄三と共演した若大将シリーズ第1弾の「大学の若大将」がそれである。

星の役名は澄子。やはり、濁りがなく清い、澄んだ娘の役で、製菓会社の売り子という役柄である。

 大学の水泳部のエースという設定の加山雄三の役名は田沼雄一。麻布にある老舗すき焼き屋「田能久」の跡取り息子。二人は、いろいろと関わり合いになり、魅かれながらも、互いに反発し合う。お約束の行き違いが、心地良くゆったりとしたテンポで描かれる。1961年7月8日東宝系公開だから星は当時17歳。嫉妬に駆られた眉根を寄せた顔も美しい。若大将の単刀直入かつ、ぶっきらぼうな名セリフがある。

「僕はね、本当のこと言うとね。女の子にはあんまり関心がないんだ。でも、年寄りに親切な人は別だ。つまり、澄ちゃんは好きだ」

 バスの中で年寄りに席を譲る澄子との出会いが、若大将と澄子の初めての出会いであり、若大将の母親代わりが祖母役の飯田蝶子であった。この澄子こと、澄ちゃんは人気となり、加山雄三演じる「若大将シリーズ」のセンターヒロインとなるのである。

 星の実人生はその後、実業家・横井英樹の長男・邦彦との80日離婚劇、脚本家・花登筐との再婚と死別、一般の会社役員との再々婚と波乱万丈であるが、星本人は、変わらずに澄んだ青春のイメージを身にまとっていた。

 日本もまた、青春そのものの高度成長期の入口であり、初の東京五輪を3年後に控え、日本中が沸き立っていて、元気であった。

 若大将シリーズは、「銀座の若大将」(62年2月10日公開)と続き、3作目で早くも「日本一の若大将」(62年7月14日公開)と文字通り、日本映画を代表する人気作品となるのである。

 ところで、若大将といえば青大将・田中邦衛を忘れるわけにはいかない。今年3月24日に鬼籍に入った田中の最初の当たり役が青大将であった。「大学の若大将」では、出演者クレジットでは後ろに近い18番目。星の勤める製菓会社の重役のせがれ役で、若大将のクラスメイトだ。サングラスに帽子をかぶり粋がる様は、まさに「青大将」で、一歩間違えば、「鼻持ちならない」ところを天性の「情けなさぶり」が、あと一歩のところで救っているのも見どころと言えようか。

 あの澄ちゃんが、青大将とのまさかの「ドライブデートOK」シーンとその後など、その白眉といっていい名シーンである。

 ラスト近くに、「若大将、今ね、MMKなのよ」の謎のセリフが、これもまた若大将のクラスメイト役である団令子から発せられる。ミュージシャンDAIGOの「DAI語」の先取りのようなフレーズだが、これに、「モテてモテて困ってる」のセリフが続くのである。確かにこれ以降、日本中でモテまくる若大将ではあった。

(文中敬称略)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」