スポーツ

三浦知良は泳げなかった!前園真聖が明かした「陰の努力」の舞台裏

 今さらながら、やはりキングカズは凄かった。サッカー元日本代表の前園真聖氏が自身のYouTubeチャンネルで明かした三浦和子のエピソードが出色なのだ。まずは影響を受けたサッカー選手は誰かという質問に、迷わずこう答える。

「カズさん。俺が最初に日本代表に呼ばれた時、カズさんはバリバリでイケイケだった。若かりし前園はどこかで『よし、俺も負けてらんねぇ』とライバル心を持ちながらやっていた」

 カズがグアムで行っている自主トレには、8年間も参加したことがあるそうで、

「何回かゲロ吐いた」

 とかなり厳しいものだったと振り返る。

「カズさんはうまくなるために毎年、新しいことをしようとしている。カズさんは50代。水泳していたけど、泳げてなかった。カズさんはカナヅチで、泳げないらしい。犬かきみたいな、すごくぶさいくな泳ぎ方だった」

 意外な一面を見たが、これで終わるカズではなく、

「次の年に行ったら、25メートル泳げるようになっていた。この年齢でも取り入れるんだ。そういう努力を今もやっている凄さ」

 そんな姿勢は今も続き、試合後にカズから「自分がちゃんと動けているかどうか、正直に言ってほしい」と頼まれたとか。

「めちゃ良かったですよ。動きにキレがあった」

 そう伝えたところ、「ちゃんと言ってくれる人がいないからさ」と返ってきたという。

「そういうことをちゃんと聞ける謙虚さがあるのが、やっぱり凄いなと思った」

 カズが長く現役を続けられるのは、こんな陰の努力があるからだ。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
元フジテレビ・渡邊渚5万字エッセイ「PTSD療養⇒回復」告白に向けられた「辛辣な評価」
2
笑福亭鶴瓶「バーベキューもらい事故」でスシローとBS11が過剰反応するのはなぜか
3
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
4
過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」
5
こんなはずでは…まさかのイングランド2部転落の橋岡大樹に「浦和レッズ電撃復帰」大盛り上がり