芸能

タモリ、“好きな司会者”調査1位で急浮上する「いいとも!復活」待望論

 オリコンによる「第10回好きな司会者ランキング」が2月23日に発表された。過去2年連続で、それぞれ、さんま、マツコ・デラックスに続く2位だったタモリが今回1位に輝き、70代になった今も高い人気を誇っていることがわかった。

「昨年『ブラタモリ』(NHK)は、第68回NHK放送文化賞を受賞。15%以上の高い視聴率を連発して、今ではNHKを代表する番組になりつつあります。そして1986年から続く音楽番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)も、放送回数1000回をはるかに超え、民放各局がゴールデンタイムの音楽番組を打ち切る中、今も好調ぶりを持続。82年から始まった深夜バラエティ番組『タモリ倶楽部』とともに、テレビ史に残る番組になりそうですね」(テレビ誌記者)

 そんな中、今さらながら惜しまれるのが、“お昼の顔”として君臨してきた「笑っていいとも!」(フジテレビ系)ではないか。

「82年の放送開始から、2014年の終了まで32年。8054回という放送回数は、ギネス記録を打ち立てました。マンネリ化が叫ばれ、『ひるおび!』(TBS系)、『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)相手に視聴率でも苦戦を強いられ、打ち切りになりましたが、今月発表されたオリコンによる『復活してほしいテレビ番組』調査によると『笑っていいとも!』が断トツの人気を誇っています」(エンタメ誌ライター)

 思い起こせば13年、視聴率民放3位に転落したフジテレビの窮地を救うために就任した亀山社長によって「いいとも!」は打ち切りになっている。そのあたりに詳しい事情通は、当時をこう振り返る。

「亀山社長は、『いいとも!』だけでなく、『ライオンのごきげんよう』『FNNスーパーニュース』『ニュースJAPAN』、さらに昼ドラなど長寿番組を次々に終わらせたものの、視聴率の凋落傾向に歯止めをかけることができずに昨年退任。大幅な人事異動で社員のモチベーションを下げるなど、今となってはフジテレビの衰退を早める結果を招いてしまいました。ここは視聴者の期待に応えて、『いいとも!』をスペシャルで復活させるなど、花火を打ち上げることが”フジテレビ復活”への第一歩ではないでしょうか」(番組関係者)

 タモリが「好きな司会者ランキング」1位に選ばれ、「笑っていいとも!」が「復活してほしいテレビ番組」のトップに選ばれた今がタイミングのようにも思えるのだが…。

(窪田史郎)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」