内閣総理大臣

政治

歴代総理の胆力「黒田清隆」(1)明治政界第一の酒乱

初代内閣総理大臣の伊藤博文は無欲で柔軟な人柄から明治天皇の信頼を得、日本の立憲制度を誕生させたが、そのあとを襲った第2代の薩摩の雄、黒田清隆は、特に北海道の開拓と地の守りに献身した功がある。しかし、この両者ともに「玉にキズ」の持ち主で、伊藤…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「伊藤博文」(4)「もみじまんじゅう」を“発案”

さて、伊藤はこうした明治天皇の信任をバックボーンとして、以後、都合第4次内閣までを率いることになる。しかし、この間、明治天皇の信任、大日本帝国憲法成立の立役者の自負心が増長を招いたか、とりわけ外交面での洞察力を欠くことになる。わが国初の本格…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「伊藤博文」(3)リーダーシップの決め手は「妥協の達人」であること

あらゆる組織のスタート、「創業」には規範、ルールの確立が不可欠である。その意味で、伊藤博文は折から澎湃(ほうはい)として湧き上がってきた自由民権運動に機敏に反応。それまでの明治政府、その組織を太政官制度から内閣制度に切り替えたこと、初の大日…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「伊藤博文」(2)明治天皇も「ほどほどにしなさい」と忠告

この再婚後、オンナ遊びはガ然、全開になる。新聞ゴシップ記事から巷間流れたウワサ話まで、ウソかマコトか目ぼしいところを列挙してみると、次の如しとなる。●総理になってまだ間がなかった頃、官邸で仮面舞踏会が開かれたが、深夜、官邸の庭の茂みから女性…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「伊藤博文」(1)稀代のオンナ好きだった

慶応3(1867)年、江戸幕府は朝廷に大政奉還を行い、ここに260年以上にわたった徳川幕府に終止符が打たれた。その後、明治新政府が設立され、西洋文明の先進技術などが取り入れられる「文明開化」の中で、国内では「自由民権運動」の気運が高まり、明…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |