政治

歴代総理の胆力「伊藤博文」(4)「もみじまんじゅう」を“発案”

 さて、伊藤はこうした明治天皇の信任をバックボーンとして、以後、都合第4次内閣までを率いることになる。しかし、この間、明治天皇の信任、大日本帝国憲法成立の立役者の自負心が増長を招いたか、とりわけ外交面での洞察力を欠くことになる。

 わが国初の本格的な対外侵略戦争行動となった日清戦争後は、列強の攻勢に対抗するためとして、軍備拡張計画、富国強兵策を推進、日露戦争を開始すると韓国に日本による保護国化を認めさせ、これはのちの明治43(1910)年8月、正式に韓国を植民地とすることにつながった。伊藤は韓国に統監府を置き、初代統監にも就任した。要するに、対外的には海外の支配権確立に目が向き、いささか近視眼的だったと言えたのである。

 一方で初代韓国統監になったばかりに、暗殺されることになった。明治42(1909)年10月26日、伊藤は日露協商路線を唱えていたこともあり、韓国を植民地とするには、ロシアの了解が必要と訪露、列車でハルビン駅頭に降りたところで、韓国人・安重根の撃った七連発自動拳銃の3発を胸や腹に受けた。応急手当のため運び込まれた貴賓車内で気付けのブランデーを1杯飲み干し、犯人が韓国人だと伝えられると、一言「バカな奴じゃ」と言い、2杯目のブランデーを口にしたところで間もなく絶命した。

 11月4日、日比谷公園で5000人が参列、わが国初の国葬が営まれた。陸海軍のトップらと共に葬場に向かう棺側(かんそく)を守った乃木希典将軍は、「大きな声では言えないが、じつによい死所を得られたものだ」と言ったとされる。奔放極まった女性関係と共に、この国の近代化へ向けて全力で突っ走った伊藤への、乃木将軍の感嘆、敬意、憧憬が偲ばれる。

 余談だが、それまで禁止されていた「ふぐ」の食用解禁、広島県の銘菓「もみじまんじゅう」の“発案”は伊藤によるものだったとされている。後者は、茶屋の娘の可愛い手を取った伊藤が「まるで、もみじみたいじゃ」と言ったことで誕生したまんじゅうだったそうである。

 死後、私腹を肥やすことのなかった伊藤には蓄財がなく、質素すぎる公爵家としての対面を保たせるため、明治天皇は金30万円を下賜したのだった。当時の物価から、現在の3000万円くらいに相当すると思われる。

■伊藤博文の略歴

天保12年(1841)10月16日周防国(現・山口県)生まれ。明治42年(1909)10月26日ハルビン駅頭で狙撃され死去。享年68。

総理大臣歴:「初代」1885年12月22日~1888年4月30日・「第5代」1892年8月8日~1896年8月31日・「第7代」1898年1月12日~1898年6月30日「第10代」1900年10月19日~1901年5月10日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」