女子アナ

小川彩佳「news23」、「news zero」をパクリまくるも“マネしなかった部分”

 3月にテレビ朝日を退社してフリーとなった小川彩佳が、6月3日放送の報道番組「news23」(TBS系)に初出演。鳴り物入りでメインキャスターに就任したものの、初回の視聴率は4.3%と振るわず、TBS側が期待していた“小川効果”は表れなかったようだ。

 一方でライバル番組の「news zero」(日本テレビ系)は9.6%とダブルスコア以上の視聴率をマーク。周囲がライバル関係とみなす有働由美子との直接対決は、まずは有働の圧勝となった。その両番組について「news23」が、「news zero」を意識しすぎているというのだ。テレビ誌ライターが指摘する。

「よくもまあ、何から何までパクったなと驚きですね。同日から番組名が大文字の『NEWS23』から小文字の『news23』へとリニューアルしましたが、これは有働の就任に合わせて『NEWS ZERO』から『news zero』にリネームしたのをそのまんま踏襲した形。そして小川は本編が始まる前の番宣的なコーナーで『あなたと私、「news23」スタートです』と語りましたが、これは有働が毎回唱える『○月×日の「zero」、始めます』とそっくりです。有働の決めゼリフに対しては一部の視聴者から《毎回いちいち開始宣言するのがウザい》と言われてますが、それをマネる必要があるのか、理解に苦しみます」

 ほかにもオープニング映像に新海誠監督の手掛けたアニメーションを採用したところも、「news zero」がCGを使っているのに合わせたかのよう。そして極めつきは、オープニングテーマを人気バンドのサカナクションが担当し、リーダーの山口一郎が6月5日の放送に出演した点だろう。ライバルの「news zero」では〈ゼ~ロ~♪〉というジングルをSEKAI NO OWARIのFukaseが担当しており、Fukaseのインタビューも放送。このように「news23」では「news zero」をパクりまくっているのである。

「その中で唯一パクらなかった、いや、パクれなかったのはメインキャスターのプロフィールだけ。小川は34歳の中堅アナで5月にも結婚する予定でテレ朝を退社しているのに対し、有働は50歳の大台を迎え、いまだ独身を貫いています。このように二人の個性が大きく異なるのですから、小川にはむしろ『news zero』の真逆を狙ってほしいもの。たとえば小川はテレ朝在籍当時、自身のブログで番組で着用した衣装を披露していました。そのプチファッションショーを再開してほしいというファンは少なくないはずです」(前出・テレビ誌ライター)

 小川を観たいから「news23」を観る。そういった視聴者を積極的に取り込んでいくべきかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー: 女子アナ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」