スポーツ

集中連載ダルビッシュとマー君「異次元快投」の真相(3)マー君「沢村賞宣言」の真意

 そのダルビッシュを防御率で上回るのが今季の田中である。
「余分なことを考えず、ベースの上に投げておけば、簡単には打たれない」
 と佐藤コーチ。女房役の嶋基宏も「田中には気持ちよく投げてもらえればいい」と絶大な信頼を置く。田中の今年の急成長について、佐藤コーチは当たり前のように言う。
「別に不思議でも何でもない。昨年、キャンプで故障してできなかったことが、今年はきっちりとできたからね」
 走り込みによる下半身作りによって、フォームに粘りが出てきた。粘りが出て球威が増したことによって、三振がいつでも取れるようになった。新しい球を習得したことも大きな収穫だった。
 指の短い田中にとって、フォークより縫い目が指にかかりやすいスプリット・フィンガード・ファストボール(SFF)をマスターすることで、内角を上手に攻められるようになったのだ。得意のスライダーを生かすための武器にもなる。
 田中自身もこの新球の効果を認めている。5月20日のヤクルト戦(Kスタ宮城)で、15奪三振を上げたあとなどは「自分で狙って取ることができた」と自信満々に語ったものだ。
 この試合は仙台出身のヤクルト・由規が満を持してマウンドに登った凱旋登板試合。お互いに負けられない試合だったが、田中は「相手がムキになって挑んできたから」と涼しい顔で受け流し、2─1というしびれる投手戦を制している。
「田中の場合、ギアが一つ入ると別次元のピッチングになる」
 と、嶋に激賞されたのが8月20日と27日のソフトバンク戦だ。両試合ともエース杉内相手に、20日は2ー1で振り切り、27日は自己最多タイとなる18奪三振で完封してみせた。星野仙一監督も言う。
「田中は強い相手と当たるほど、相手がライバル意識を.き出しにしてくるほど、燃えるタイプの男だ」
 ここで、今季の田中の成績をダルビッシュと比較してみよう(9月21日時点)。防御率は1.41でダルビッシュの1.45を上回る。16勝のダルビッシュに対して田中は15勝。完投は田中が11でダルビッシュが9だが、奪三振率はダル10.63に対して田中は9.69。ほぼ互角の内容と言っていい。
 では、何が田中をここまでレベルアップさせたのか。春の久米島キャンプで田中はこう宣言した。
「今年はリーグ優勝、日本一はもちろん、開幕投手と沢村賞を狙います」
 この言葉には、4年連続開幕投手の岩隈からその座を奪うこと。そして、ダルビッシュが日本にいるうちに勝ちたいという強い気持ちが込められている。それが今の田中のモチベーションになっているのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」