芸能

天才テリー伊藤対談「横浜銀蝿40th」(4)俺がバンドに影響を与えていたのか

テリー さて、空気を換えましょうか。今回の「横浜銀蝿40th」は2020年の1年限りの活動なんですね。せっかくなのに短すぎないですか。

 短い分、完全燃焼しますから。2月にニューアルバムを出して、3月からツアーが始まります。

テリー この前、川崎クラブチッタでライブをやっていましたよね。

 復帰1発目に大みそかの「COUNTDOWN JAPAN19/20」というロックフェスに出ることを告知したら、チケットが完売して、来られないファンの子たちが多かったんですよ。

 それは申し訳ないので急きょファンクラブ限定のスペシャルイベントをやったんです。久々のJohnnyのステージということもあったので、前半はメンバーのトーク、後半にライブという2部構成にしてね。

テリー ファンの男女の割合は、どういう感じなの。

 今は半々ですかね。昔は7:3ぐらいで男が多かったんですけれど。

テリー 女性のファンが増えているって、すごいな。

 昔もそうでしたけども、またJohnnyに全部持っていかれていますから(苦笑)。チッタの時も観客全員ずっとJohnnyを見ている感じだったよな?(と翔を見る)

 そうですよ、俺の目の前にいるファンもみんなJohnnyのほうを見ていて。だから「せめてイベント時間の2割くらいは俺を見てくれよ!」とお願いしたら、いかつい男の声で「俺は見てるぞ~!」(笑)。

テリー フフフ、Johnnyさんは久々だからしかたないか。アルバムの新曲も気になるね。

 今まさにレコーディングの最中なんですけど、Johnnyが「ファンにすごいと思わせるような歌を書きたい」って言って、36年ぶりに書いてきたのが「待たせてごめん」という曲で(笑)

テリー わははは! こりゃまたストレートだね。

 でもレコーディングしてみたら、これがまたいい曲なんですよ。

 何よりもJohnnyの気持ちがこもっている。そんなふうに、今回は「俺たちが『おもしろい!』と思ったものをとことん突き詰めよう。4人の音で大好きなロックンロールをやるんだ。他の誰にも媚びるのはやめよう」って常に言っています。

テリー いいねェ。

 その「おもしろいと思ったことはとことんやる」という姿勢を俺たちに教えてくれたのは、テリーさんなんですよ。

テリー えっ、それ、どういうことなの。

 テリーさんと最初に会った頃、ロールスロイスのシャコタンに乗っていましたよね?

テリー ああ、ドクロのエンブレムをつけてホイールを替えていた、あの車だ。

 高級車をオモチャみたいに改造するなんて。なんてメチャクチャな人なんだ、と(笑)。でも、そういう感性だからこそ、テリーさんの演出する番組はおもしろかったんですよね。そういうテリーさんみたいな先輩がいるから、俺らも思い切った活動をしていかなきゃと思わされます。

テリー この年齢でそれを言えるのが頼もしいよ。

 体調はまだイマイチなんですが、ツアーがあるおかげでやる気十分ですよ。

 この40年間いろいろありましたけれど、また変わらず4人そろってステージに立てることには感謝しかないです。音楽がうまい下手より、俺たちの生き様を見せられるような1年にしたいと思います。

◆テリーからひと言

 昔からの仲間が今も頑張る姿が見られるのは、こちらも大きな励みになるね。ツアーラストの東京公演は絶対行きますよ!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」