芸能

沢口靖子を「科捜研」する(3)ステイホーム中は部屋の隅々を掃除

 そのスピリッツは、今も「科捜研の女」でいかんなく発揮されている。「科捜研」は科学用語のセリフが多く、覚えてもスラスラ言うのが難しい。ところが、沢口は完璧に頭の中に入れて収録に臨む。そのために最終回の収録が終わるまではマネージャーと京都市内のホテルに住み込み、外食もほとんどせず、缶詰め状態になるという。

 スタッフへの気遣いも超一流だ。必ず差し入れをし、逆にいただきものがあると必ずお礼のメッセージを送る、完璧な「座長」を演じている。

 普段の人付き合いはどうか。垣間見ることができたのは劇場版のPRのために出演した「帰れマンデー見っけ隊!!3時間SP」(テレビ朝日系)での現場。沢口はドラマにおけるパートナーであり、30年来の親交がある内藤と一緒に出演したのだが、内藤はこれまでLINEを送ると「すぐ返信がくる」ので「友達がいない」と思っていたという。「20年間でプライベートで食事に行ったのはたった1度」とも語っていた。ところが、古田新太(55)とは3カ月で2、3回は食事していると聞かされ、ショックを受けたようだ。

 コトほど左様に、気になるのが沢口の異性関係だろう。「沢口は処女」という説も根強かったが、実は怪文書の類まで広げれば、ゴシップ的に騒がれた芸能人は少なくない。郷ひろみ(65)、阿部寛(57)、高嶋政宏(55)、松岡修造(53)ら、さらに政治家の河野洋平(84)までが俎上に載った。

「松岡は父親が東宝の松岡功名誉会長です。二人の結婚は、御曹司の修造と東宝ナンバーワン女優の結婚ということでマスコミを賑わせました。しかし、松岡は結婚したら女優を辞めて家庭に入ってほしいという考えで、沢口が納得しなかった。松岡名誉会長も息子とナンバーワン女優とでは釣り合わないと反対した、といわれています」(芸能関係者)

 そんな中で距離がグッと近いと思われたのが西武鉄道グループの総帥だった堤義明氏(87)である。沢口は西武系列のプリンスホテルのイメージキャラクターに起用され、ホテルのイベントなどには必ず招待されていた。沢口は堤氏と都内のホテルで一緒にいるのを目撃され、箱根プリンスホテルでは沢口が宿泊している部屋に堤氏が訪ねていったという。ノックされた沢口はドアを開けなかったと、当時の週刊誌が報じている。

「堤氏は05年に証券取引法違反で逮捕され、有罪判決を受けました。以来、堤氏とのことも立ち消えになりました」(芸能関係者)

 以後、美貌と熟したボディを誇る沢口はずっとおひとり様を通している。今夏に超VIPな億ションを購入。広さ140平方メートル、坪単価700万円の都内一等地にあるマンションだと話題になった。金額にして3億円超。こんな高級マンションで一人暮らしとは‥‥。なお、昨年のステイホーム中には「いつもなら手をつけられない部屋の隅々まで片付けをしました」と語り、堅実な生活を送っているようなのだ。実にもったいない話ではないか。

 今後の沢口について、芸能コメンテーターの桧山珠美氏はこう語る。

「沢口は東宝シンデレラの象徴的な存在で、その路線は上白石萌音(23)・萌歌(21)姉妹や浜辺美波(21)らに受け継がれています。女優としては、朝ドラのヒロインを演じた85年の『澪つくし』が最高視聴率55.3%を記録した朝ドラ史上に残る女優。さらに『科捜研』という女性としては珍しい長寿番組で今も主演する。同世代の女優としては別格の存在になりつつあります。まさに女優業に邁進中で、おひとり様は気にならないのではないでしょうか」

 これで映画もヒットすれば、シンデレラどころか、女王伝説の誕生かもしれない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」