社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<結核>近年死亡者数が増加。新型コロナとの見分け方は?

 昭和20年代までは「亡国病」と呼ばれていた「結核」。治療法が確立され、死亡者数も激減しているため、「昔の病気」というイメージを持っている人も多いのではないだろうか。

 しかし、近年「結核」による死亡者数が増加している。日本でも1年間に約1万8000人が発症している。しかも発症した人の約6割が70歳以上の高齢者で占められ、毎年約1900人が亡くなっているという。

 世界的にもいまだ総人口の約4分の1が感染している状況だ。2021年に発表されたWHO(世界保健機関)のレポートによると、結核の死者数が増加したのは16年ぶりのこと。

 そもそも「結核」とはどういう病気なのか。これは、結核菌によって主に肺に炎症が起きる感染症。初期には、風邪に似た症状を発症するのが特徴だ。最近では、新型コロナウイルス感染症の症状とも似ていると指摘されている。

 もし、タンが絡む咳や微熱、倦怠感などの症状が2週間以上続く場合には、「結核」の可能性があるため、早めに医療機関を受診することが必要だ。

 特に高齢者は、咳やタンなどの症状を自覚しにくくなるため、発見が遅れるケースも多い。さらに最近では、新型コロナウイルスの影響で、結核患者の発見が難しくなっているとの指摘もある。症状が似ている以外にも、コロナ禍で健康診断や受診を控える人が増加したことや、多くの資源や人材がコロナ対策に割かれたことで結核対策が手薄になっていることなど、複数の要因が絡んでいると推測されている。

 日本でも注意が必要な「結核」だが、6カ月から9カ月の服薬により治療が可能だ。治療費用に関しても、届け出をすることで公的負担の制度が受けられる。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。



カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【事件発生】阪神・藤川球児監督に「造反選手」が出た!「密告者」が判明したら粛清へ
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
4
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード
5
「種付け料トップ」になった「キズナ産駒」が勝つわ勝つわ!勢いが止まらない「春の重賞戦線」