キズナ産駒のナチュラルライズ(牡3)が3月26日の交流重賞・京浜盃(JpnⅡ)を圧勝し、ダート3冠路線の主役に躍り出た。これで3歳世代8頭目の重賞勝利。それも芝、ダート、コース、馬場状態、性別不問で結果を出しているのだから凄い。先週のフラワーカップ(GⅢ)などは1着から3着まで全てキズナ産駒で、呆れてしまうほどだった。
種牡馬としての凄さを思い知らされたのは、ジャスティンミラノが皐月賞を制したのをはじめ、15の重賞を勝ち、祖父サンデーサイレンス、父ディープインパクトに続く父仔3代にわたるリーディングサイヤーになった昨年だ。その前年までは3年続けて4位だったが、一気に首位の座を獲得してみせた。
当然、種付け料はグーンとアップ。2024年度の1200万円から800万円増加して、今年は2000万円となった。これはキタサンブラックとイクイノックスに並んでトップだが、産駒の今後の活躍によっては、もっと上がっていくこともありそうだ。
今週は高松宮記念(GⅠ、中京・芝1200メートル)にこそ産駒の出走馬がいないが、土曜の毎日杯(GⅢ、阪神・芝2000メートル)と日経賞(GⅡ、中山・芝2500メートル)には有力馬を出走させる。毎日杯には新馬、シンザン記念(GⅢ)を勝って3連勝を目指すリラエンブレム(牡3)が、日経賞には京都記念(GⅡ)2着の上がり馬リビアングラス(牡5)が出てくるのだ。
その後も大阪杯(GⅠ、阪神・芝2000メートル)には重賞2連勝中のシックスペンス(牡4)が出走予定。そして2週後の桜花賞(GⅠ、阪神・芝1600メートル)にも、フィリーズレビュー(GⅡ)を勝ったショウナンザナドゥ(牝3)とアルテミスS(GⅢ)を勝ったブラウンラチェット(牝3)が出走を予定している。
いや、これでは終わらない。4月20日の皐月賞(GⅠ、中山・芝2000メートル)には、3戦3勝の大物エリキング(牡3)が戻って来る。右第1指骨を剥離骨折した11月23日の京都2歳S(GⅢ)以来となるが、3月半ばに帰厩してからは順調に乗り込まれており、8分から9分の状態で出走できそうだ。なお、札幌2歳S(GⅢ)を勝ったマジックサンズ(牡3)ときさらぎ賞(GⅢ)を勝ったサトノシャイニング(牡3)に加え、前記したリラエンブレムも出走する予定となっている。
キズナ産駒は現在、JRA重賞を4週連続で勝利しているが、今の勢いならば、その記録を伸ばしていくことは十分に可能だろう。
(兜志郎/競馬ライター)