社会

雪の上に「一本足のU字型足跡」が60キロも点々と…住民をパニックに陥れた「デヴォンシャーの悪魔」犯人探し

 12月に入り、いよいよ日本列島各地で積雪が観測されるようになった。気象庁の予測によれば、今年は比較的暖冬だとされるが、地域によっては大雪によるトンネル内での立ち往生発生が予想されるため、豪雪地帯での車の運転には十分な注意が必要になるという。

 世界には、雪の日にまつわるミステリーや不思議な現象が少なくないが、1855年の発生以来、いまだ解き明かされていない怪現象がある。それがイングランド南西部のデヴォンシャー(現在のデヴォン州)で起きた「デヴォンシャーの悪魔」騒動だ。

 1855年2月8日の朝、デヴォンシャーの町は前日からの雪で、一面が銀世界になっていた。そんな中、同州にあるトップシャム村の小学校校長が自宅玄関の前で、長さ約10センチ、幅約7.5センチの、U字型の蹄鉄のような足跡を発見した。

 ところが奇妙なことに、この足跡は2列ではなく、どこまでも一直線で点々と続いていたのである。

「通常、野生動物が歩いたのなら、足跡が左右交互に2列でなければおかしい。それが不思議なことに、1列だったわけです。しかもその跡は、蹄鉄を装着した何らかの一本足のものがピョンピョン跳ねてできたと思われました。さらに驚いたのは、この足跡が村から60キロ離れたドーリッシュの町まで続いていたこと。もちろん途中には高い塀や2階建て家屋もあるわけすが、なんと足跡は屋根の上にも残されていた。そこで村じゅうがパニックに陥ってしまったのです」(超常現象研究家)

 この事件は同年2月16日付の「ロンドン・タイムズ」で大々的に報道され、その存在がイングランド中を駆け巡ることに。小さな村には連日のように専門家が訪れ、さっそく「犯人探し」が始まったというが、

「動物学者の多くはカワウソやアナグマ、カンガルー、ハツカネズミといった野生生物か、あるいは塀を乗り越えたり、屋根を歩いていることから、ツルや七面鳥、カモメといった鳥類説を唱えました。ただ、野生生物や鳥ならなぜあの夜だったのかという疑問が解けない。さらに、仮に人間が長い棒にU字蹄鉄を付け、烙印を押して回ったとするなら、人間の足跡もあるはずだし、だいいち一晩で60キロも移動できるはずがない。そこで超常現象の研究者からは、宇宙人が焼きゴテを持ってスタンプのように足跡を残していき、目撃者の記憶を消したのではないか、との説も浮上した。なんと宇宙人説も飛び出す騒動に発展したのです」(前出・超常現象研究家)

 不思議なことに、この現象が出現したのはこの一度きり。事件から170年近くたった現在もなお、その正体は判明していない。まさに雪と共にその真実が、あとかたもなく消えてしまったのである。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」