社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

 昼間に居眠りをしてしまう─。

 もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。

 これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である。いわば、脳がパソコンやスマホの「強制終了」に近い状態になる。特に仕事や作業中、運転中にマイクロスリープを発症した場合は重大な事故を引き起こす危険があるため注意が必要だ。

「マイクロスリープ」の一番の原因は睡眠不足だ。十分な睡眠には質と量が関係する。そのため寝不足や睡眠の時間が浅いと発症しやすくなる。不眠症や「睡眠時無呼吸症候群」も眠りの質を下げるため、「マイクロスリープ」を引き起こしやすくなる。ちなみに、突然発症する「気絶」は、心臓の病気や血圧の低下によって脳の血流が一時的に休止してしまうことが要因で起こる。

 予防法は十分な睡眠をとることだ。推奨される睡眠時間は、就労世代で7~9時間、高齢者はこれよりもう少し短くなる。昼間に眠気を感じたら、10~15分程度の仮眠をとることもオススメだ。その場合は、横になるよりもヘッドレストのある椅子に座ったり、机にうつ伏せの姿勢で寝るのが有効だ。

 カフェインの摂取も覚醒効果につながる。さらに、ガムをかんだり、明るい光を浴びるといった一時的な刺激を与えることも有効な対策となる。

 もし、十分に睡眠が確保できていても「マイクロスリープ」を発症する場合は、睡眠外来など専門機関の受診をオススメしたい。

 日中の眠気は生活リズムに大きく影響されるため、1日の生活バランスを意識した生活を心がけよう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
4
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
5
すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態