芸能

テリー伊藤対談「ゴルゴ松本」漢字に興味を持った理由

20150716g

●ゲスト:ゴルゴ松本(ごるご・まつもと) 1967年、埼玉県生まれ。1990年、アパートの隣り部屋に引っ越してきたレッド吉田と出会い、1994年「TIM」結成。芸名の「ゴルゴ松本」は新人時代に、マンガ「ゴルゴ13」をモチーフにしたネタをやっていたことに由来する。「命」や「炎」など漢字を形態模写する一発ギャグで人気に。現在、「BSイレブン競馬中継」「うまナビイレブン」(ともにBS11)などにレギュラー出演中。2011年から少年院で“命の授業”と題したボランティア活動を始め、2015年にはこの活動をまとめた著書「あっ!命の授業」(廣済堂出版)を出版した。

「命!」のポーズでおなじみのTIM・ゴルゴ松本。バラエティ番組などで活躍する中、全国の少年院で「命の授業」をボランティアで実施。自己流で漢字の解釈を語るその熱い内容が大きな反響を呼んでいる。その真摯なメッセージ、漢字・歴史に対する博識ぶりに、天才テリーの胸も、熱い「炎」がメラメラ燃える!?

テリー この前出た「あっ!命の授業」っていう本、もう11万部を突破したんだって? 本が売れないご時世に、すごいじゃない。

ゴルゴ ありがとうございます。自分が本を書くことになるなんて、想像もしていませんでしたけど。

テリー そもそもTIMというコンビは「命」とか「炎」といった漢字のギャグで人気になったわけだけど、昔からこの本に書いたような漢字のウンチクは持っていたの?

ゴルゴ 興味があっていろいろと調べてはいましたね。だって、漢字って不思議じゃないですか。

テリー へえ、どういうところが?

ゴルゴ そもそも文字っていうのは、本来見えないはずの「言葉」を見えるようにした、すごい発明なんですよ。中でも、漢字のもとは三千四~五百年前に発見された象形文字だと言われているんですが、そんな昔のものが現在まで残っていて、まだ使われているということは、何かそこには秘密があるな、と。

テリー 昔から山田さんとか田中さんとか、名字に「田」がつく人は、先祖が農家だとか言われてるよね。

ゴルゴ ああ、そういうルーツもおもしろいですね。テリーさんの「伊藤」には「藤」が入っていますけど、これはもともと「藤原氏」の「藤」なんです。で、「伊」は「伊勢」の「伊」。だから伊藤は「伊勢の藤原」という意味なんです。同じように加藤さんは「加賀の藤原」、遠藤さんは「遠江の藤原」。

テリー すごいね、スラスラ出てくる(笑)。じゃあ名前の「輝夫」は?

ゴルゴ 「光」を「運ぶ」で「輝く」ですよね。本当は「軍」ですけど、しんにょうを付ければ「運ぶ」。だからテリーさんは「光を運んで輝く」男なんです!

テリー 名前をほめてもらってありがたいなぁ(笑)。そうやって、漢字にオリジナルの解釈を与えていくんだね。

ゴルゴ そうなんです。漢字って時代に合わせて省略されたり、どんどん変化していくものですから、今の時代に必要な解釈のしかたもあるのかな、と。例えば中国の文献を読んでみると「これはこういう意味だ」とか書いてあるんですけど、「それは中国人には当てはまるかもしれないけど、日本人には当てはまらないな」なんてことがあって。だから、そこに自分なりの解釈を加えてアレンジしていく感じですね。僕は学者じゃありませんから、そのあたりは自由にやってます。

テリー この本を読むと、そういうちょっと強引な解釈も含めて「なるほど!」と納得したりして、おもしろいんだよね。

ゴルゴ さっきテリーさんが言った「ありがたい」もそうです。漢字で書くと「有難い」。人生にはできるだけ「難」はないほうがいい。ただ、難がない人生というのは「無難」なんです。で、「難がある」のが「有難い」。

テリー なるほどね!

ゴルゴ 日本人は直面した「難」から何かに気づくことで、それを感謝の気持ちに転換してきたんです。これは僕の解釈じゃなくて、昔からお坊さんとかが言ってきたことみたいですけど。

テリー しかし、ホントに漢字が好きなんだね。

ゴルゴ 世間にあふれている漢字を見ると、透明人間になって女風呂に入ってるような感覚ですね、ウハウハです。

テリー じゃあ、香港なんか行ったら大変だ(笑)。

ゴルゴ 漢字だらけですからね。我ながら、安上がりに興奮できます(笑)

<続きは週刊アサヒ芸能7/16号に掲載>

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…