芸能

「あなたの番です」最終回を“台無しにした”西野七瀬の正体隠し!

 交換殺人をテーマにしたドラマ「あなたの番です」(日本テレビ系)が9月8日に最終回を迎え、シリーズ最高の視聴率19.4%で有終の美を飾った。

 その最終回では女子大生の黒島沙和(西野七瀬)が連続殺人事件の黒幕だったことが明かされ、人を殺してみたい衝動に抗えないと告白する姿には視聴者から〈サイコすぎる!〉といった悲鳴もあがっていた。だが一方で、ミステリードラマとしての本作に期待していた層からは〈この終わり方にはガッカリ…〉との酷評が続出しているという。ミステリーに詳しいライターがこう首を振る。

「ミステリー作品の最終回で重要なのは、《WHO》と《WHY》の2つを明かすこと。この『あな番』では、犯人の正体についてはともかく、犯行に至った理由が“殺人衝動を抑えられない”という黒島の異常な性癖だったというのは、あまりに安易な結論でガッカリです。黒島は自身の殺人衝動について『人を殺すことを愛している』と告白していましたが、快楽殺人はすでにさんざん使い古された手法に過ぎません。その実行犯がか弱い女子大生だったところに意外性を込めたのかもしれませんが、彼女が黒幕であろうことは最終回を前に多くの視聴者がすでに見抜いていました。そのため最終回が深みのない内容にとどまってしまったのが残念でなりません」

 ただ、放送終了後に映し出された「番外編」の映像には、犯人・黒島沙和の裏側が映し出されているという。日本テレビでは、各登場人物を主人公とした外伝的なショートドラマ『扉の向こう』を動画配信サービスのHuluにて配信しているが、その最新回について前出のライターが続ける。

「最終回の放送後には黒島を主役とした『番外編 過去の扉』の配信が始まり、ここでは《度々凶行に走る妄想に襲われ、内心、自分が異常ではないかと悩んでいた》という沙和の高校時代が描かれてました。つまり、彼女が数々の凶行に至った背景が最終回ではなく、番外編で明かされているわけです。地上波とネット配信のメディアミックスはスマホ時代にマッチした制作手法ではあるものの、肝心の謎解きを配信任せにするのはいかがなものでしょうか。番外編はあくまで番外編であるべきで、本編を補完する役割を与えるのは視聴者を置いてけぼりにした悪手と言わざるを得ません」

 そのHuluでは2週間のお試し期間はあるものの、基本的には有料サービスに加入しないと観られないもの。Huluを視聴しない人は、黒島が連続殺人に至った真の理由が分からないまま、モヤモヤし続けるのだろうか。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「ちびまる子ちゃん」にとんでもない場面が登場「中居問題」を想起させる「意味深な部屋」
2
渦中のフジテレビよりもデタラメ!相撲界の無秩序ぶりが相変わらずすぎた
3
巨人・田中将大が「もうちょっとうまく料理してくれよ」と注文をつけた大勢の爆笑キャンプ挨拶
4
大相撲初場所「琴桜の5勝10敗」で思い出す「4大関が公然と無気力相撲」の汚点史
5
【ミステリー】台湾で今も頻発する「老人と子供の失踪事件」防犯カメラの映像と「紅い民族服の小人」証言