スポーツ

大相撲初場所「琴桜の5勝10敗」で思い出す「4大関が公然と無気力相撲」の汚点史

 大相撲初場所で5勝10敗と大きく負け越した琴桜。春場所は初のカド番で臨むことになるが、大丈夫か。相撲ライターが言う。

「初場所の琴桜は本当におかしかった。心ここにあらずで、目が泳いでいました。負け越すのは当然です。横綱審議委員会の稽古総見でもパッとせず、大丈夫かと心配していたんですが、案の定でした」

 実は祖父の初代琴桜も決して強い大関、横綱ではなかった。相撲ライターが続ける。

「今でこそ八百長をやる力士はいなくなりましたが、40年前は『無気力相撲』と名前こそ違うものの、事実上の八百長が公然と行われていました」

 無気力な相撲を取り締まるため、日本相撲協会が1971年12月に設けたのが監察委員である。そして監察委員が最初に問題にしたのが、翌年の春場所の前の山VS琴桜という大関同士の取り組みだったのだ。相撲協会関係者が解説する。

「前の山はこの場所カド番で、11日目まで5勝6敗。一方の琴桜は7勝4敗でした。問題の一番はぶちかましが得意の琴桜がふわっと立ち、前の山は形だけの突っ張りからもろ差しになり、寄り立てて下手投げで勝った。琴桜はほとんど無抵抗でした」

 絵に描いたような無気力相撲だったというのだ。当然、両力士の師匠である高砂親方と佐渡獄親方は理事長に呼び出され、厳しく叱責された。

 当時はこの2人に加え、清国、大麒麟という大関がいたが、「怪しい相撲」は4大関によって公然と行われていたのだ。前出の相撲ライターによれば、

「初場所の琴桜の相撲を見て、そんな祖父の相撲を思い出してしまいました。汚名返上のため、春場所は全力で取り組んでほしい」

 それが力士の務めであるのは当然なのだが。

(蓮見茂)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題
2
めるるVS橋本環奈「マネージャー使い倒し」2人の女優の「差」ってナニ!?
3
「中の人が交代すればいい」では済まない「つば九郎」体調不良で休止の「フジテレビいじり」問題
4
中居正広の「凶暴性」を香取慎吾が見抜いていた「ドラゴンボールでたとえるなら」で挙げた人物
5
「住みたい街」に異変!宇都宮ライトレール「駅西側延伸」計画を前倒しした深刻な事情