スポーツ

「これは揺るがない。絶対に当たる」亀田大毅が断言する「堤聖也VS比嘉大吾」勝敗の絶対根拠

 2020年10月26日にノンタイトル戦で判定ドロー。一緒に食事に行くほどの大の仲良しが、世界戦を舞台に再び拳を交える。

 これは2月24日に開催されるWBA世界バンタム級タイトルマッチ、王者・堤聖也VS比嘉大吾だが、この試合の結末を「絶対当たる」と断言して予想したのは、元世界2階級制覇王者の亀田大毅氏だった。

「絶対はないよ、ボクシングに。『絶対勝つよ』って言うけど、外れたりすることもあるけど、これ絶対、当たる。絶対に当たる。自信あんねん」

 自身のYouTubeチャンネル〈亀田大毅〉で、力強く言い切るのだが、その根拠は何か。

「言っていいですか。勝つのは絶対に堤選手なんです。これはもう、揺るがないと思います。理由は(比嘉が)1回引退してるからです」

 昨年9月3日、比嘉はWBO世界バンタム級タイトルマッチで、王者・武居由樹に挑み、0-3の判定負けを喫する。その後、引退を表明したが、撤回している。亀田氏は言う。

「しかも復帰が早すぎる。見てる目線が全然違うんですよ。(堤は)本当に上を見てるので、中谷選手まで見てるんですよね。比嘉選手はそこを見てないんですよね。プラス、負けた瞬間に『引退します』って言って『えっ、復帰すんの!?』みたいな。引退しました、すぐに復帰して世界獲れるような、僕は甘いスポーツじゃないと思うんですよね」

 堤はWBC世界バンタム級王者・中谷潤人との統一戦といった高みを視野に入れるが、比嘉は目の前の堤を見ている。両者の力は拮抗しているが、仮に比嘉が善戦し、判定ドローになるにしても、堤の防衛は揺るがないと、亀田氏は指摘するのだ。

 振り返ればWBA世界スーパーフェザー級王者だった畑山隆則は、1999年6月27日の防衛戦に失敗して引退したが、翌年に引退を撤回すると、6月11日にWBA世界ライト級タイトルマッチに挑んで新王者になっている。1年のブランクを感じさせない動きだった。

 では堤VS比嘉は…亀田氏の断言通りとなるのか。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
俳優・清水章吾「金銭トラブル」が警察沙汰に…元妻が激白する執拗な“不幸の手紙”被害
2
大相撲初場所「琴桜の5勝10敗」で思い出す「4大関が公然と無気力相撲」の汚点史
3
「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題
4
「ちびまる子ちゃん」にとんでもない場面が登場「中居問題」を想起させる「意味深な部屋」
5
日本人男児刺殺犯「即執行」で気になる中国の死刑